京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
景勝地・嵐山のシンボル
狩野元信の庭園がある
春の桜、山つつじ、秋の燃える赤紅葉を鑑賞
約130種の動物が飼育される動物園。小動物とのふれあいが人気
夜は舞妓さんが忙しく歩き、敷居の高そうな店が並ぶ
台所の神様、おくどさんを祀る
臨済宗妙心寺派の大本山で、46の塔頭寺院を持つ日本最大の禅寺。
実業家が収集した茶道具の名品が並ぶ
龍馬や新選組の資料を展示
京都の台所を見守る神様
はんなり京都の伝統工芸を着て・見て・織って、肌で感じる
奇祭、鞍馬の火祭が有名
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
京町家や東山で撮影できる「舞妓ロケフォトプラン」も登場。本格的で豊富な衣装と、練りおしろい・水溶紅を使った伝統的な和化粧で変身することができる。男性も着物で一緒に撮影できるカップル舞妓や、子舞妓プラン(身長100cm~)も人気。
ダイナミックに堪能
夏の終わりを告げる風物詩
古民家になじむ作品が並ぶ
緑と水が心地よいピンクのトンネル
日本初の公立総合植物園として誕生