平安から江戸時代にかけての京都ゆかりの美術品や文化財を数多く収蔵する国立博物館。
狩野元信の庭園がある
イノシシと縁のある足腰守護の神社
舞妓さんの舞を近くで鑑賞
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
名水「染井の水」と萩の花で名高い
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
緑のなかにたたずむ草庵
京の夏を盛り上げる祇園祭で有名
スリル満点のアドベンチャー
東山を主山とした明治の代表的庭園
酒造りについて学ぼう
壮大な三門が迎える黄檗の大本山
風光明媚な京都・嵐山に建つ臨済宗の禅刹。時の将軍、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために創建した。
緑と水が心地よいピンクのトンネル
桓武天皇が都の安泰を願い青蓮院の境内に将軍像を埋めた塚
五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう
新選組隊士が眠る壬生塚は必見
秋には紅葉が参道を覆う
天皇や貴族たちの遊宴の地