天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
庭が美しい紫式部ゆかりの古寺
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
庭を見ながら飲むお抹茶が贅沢
鈴虫の声とともに幸福を届ける
京都の風景に欠かせない五重塔を有する真言密教の根本道場。“お大師様の寺”として知られている。
金運招来の神様で知られる
東山を主山とした明治の代表的庭園
平成生まれの双龍図が京都最古の禅寺を守る
参道の落ち葉が誘う格式高き門跡寺院へ
多くの文人墨客が好んだ庭園
牡鹿と牝鹿が鎮座
黒谷さんの名で親しまれる
京風情たっぷりの老舗店が並ぶ石畳
いたるところがクラシック。唯一無二のノスタルジックな銭湯
新旧の鉄道がまるごと体感できる
ニホンザルを間近で見られる
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
大沢池は桜と観月の名所
秋には紅葉が参道を覆う