日本でもっとも高い格式を持つ禅寺として知られる臨済宗の大本山。
町家が並ぶ石畳の道は祇園のメインストリート
秋は散り黄葉もきれい
戦国を生きた信長ゆかりの寺
建物や内装そのものが展示物。京都の良き風情を感じられる
新島八重の夫・襄が開校をめざした
時代劇スターの山荘で遊ぶ
日本屈指のしだれ桜
いたるところがクラシック。唯一無二のノスタルジックな銭湯
真言宗御室派の総本山。皇室とゆかりが深いことでも知られる。遅咲きの御室桜でも有名。
天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院
光源氏のモデル・源融の山荘跡
レンガ造りのクラシカルな建物
御寺と呼ばれる皇室の菩提寺
醍醐山に広がる真言宗醍醐派総本山。秀吉の「醍醐の花見」が行われたことでも有名な桜の名所。
秀吉の正室・ねねが秀吉の菩提を弔うため東山に創建した寺院。春・夏・秋に行われるライトアップも美しい。
丹後一の宮は伊勢神宮のふるさと
夜は舞妓さんが忙しく歩き、敷居の高そうな店が並ぶ
どの季節も眺めが楽しい
疏水沿い全長2kmの散策道に咲き誇るソメイヨシノ