• 言語スタッフ対応
    英語

施設説明

京都の市街にある「元離宮二条城」は、徳川家康が1603年に築城した平城。1626年徳川三代将軍家光の時代後水尾天皇の行幸に伴い大改修を行い、現在の姿となった。1867年には徳川十五代将軍慶喜が二条城二の丸御殿大広間で「大政奉還」の意思を表明した。1868年(明治元年)には現在の内閣にあたる太政官代が置かれるなど、幕末・明治の日本の歴史の表舞台となっている。1884年から1939年までは皇室の別邸「二条離宮」となっていた。障壁画で彩られた国宝に指定されている二の丸御殿、重要文化財の唐門、特別名勝の二の丸庭園など見所も多い。1994年「古都京都の文化財」の一つとしてユネスコ世界文化遺産に登録されている。

・鶯張りの廊下と多彩な障壁画でも知られる国宝・二の丸御殿
全6棟の建物からなる二の丸御殿は、書院造の代表例として日本建築史上重要な遺構とされ、国宝に指定されている。大広間で大政奉還の意思が表明され、歴史上の舞台としても重要な場所と言える。二の丸御殿内部はさまざまな障壁画に彩られ、多彩な欄間彫刻や飾金具によって装飾され、絢爛な空間が広がる。廊下は人が歩くと鳥の鳴き声のような音が鳴ることから“鶯(うぐいす)張り”と呼ばれている。

・国の特別名勝にも指定されている二の丸庭園
二の丸御殿の大広間や黒書院、行事当時の行幸御殿の3方向から鑑賞できるように造られた二の丸庭園は八陣の庭とも呼ばれ、国の特別名勝としても知られている。神仙蓬莱の世界を表した書院造庭園で、池の中央には3つの島が浮かび、4つの橋がかかっている。

・毎年の桜まつりでは城内の夜間観覧も。ライトアップされた桜を楽しめる
二条城は桜の名所としても知られおり、桜の標本木があることでも有名だ。城内には50品種約300本の桜が植えられており、カンヒザクラ、ソメイヨシノ、山桜、枝垂桜、里桜とさまざまな種類の桜を1ヶ月以上にわたり楽しめる。毎年「二条城桜まつり」が行われており、桜のライトアップや歴史的空間を活かしたプロジェクションマッピング等が行われる。

施設基本情報

  • 住所

    604-8301

    京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541

  • 最寄駅
    二条城前 駅
    ・ 京都市営地下鉄 東西線
  • 電話
    075-841-0096
  • 営業時間
    08:45 - 16:00
  • 定休日
    無休
    ※二条城全体の休城日は12/29~12/31 ※二の丸御殿の休殿日は1/1~1/3及び12/26~12/28と、1月・7月・8月・12月の毎週火曜日
  • 公式サイト
    オフィシャルサイト
  • 言語スタッフ対応
    英語

周辺のおすすめスポット

  • 観光する
  • 食べる
  • 買う
  • 泊まる
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。