HOME 関西 京都 京都駅・東寺 【歴史ドラマの裏側へ!】冬の京都で非公開の「豊臣兄弟」の秘密を独占公開。あなたは国宝の真実にたどり着けるか?
【歴史ドラマの裏側へ!】冬の京都で非公開の「豊臣兄弟」の秘密を独占公開。あなたは国宝の真実にたどり着けるか?

【歴史ドラマの裏側へ!】冬の京都で非公開の「豊臣兄弟」の秘密を独占公開。あなたは国宝の真実にたどり着けるか?

  • Written by: 寄稿ライター
公開日: 2025/11/28

多くの旅行者が訪れる「観光の王道」京都。
しかし、真の京都の魅力は、冬の静寂の中にこそ隠されています。
この度、JRグループ6社と京都市が連携し、長年にわたり愛されてきた特別なキャンペーンが、記念すべき第60回を迎えます。
それが、「京の冬の旅」です!
2026年1月1日から3月22日にかけて開催されるこのキャンペーンは、普段は決して公開されない非公開文化財15ヶ所を特別に拝観できる、まさに「神の領域」への扉を開く企画です。
今回のテーマは、2026年の大河ドラマの主人公、豊臣秀長とその兄・秀吉ゆかりの地。
戦国の歴史、日本の美意識、そして極上の冬の体験が、この京都に凝縮されています。
観光客でごった返す夏や秋の京都とは一線を画す、静謐で質の高い冬の京都の旅。この特別な機会に、真の日本文化に触れる旅へ出かけませんか?

目次
  1. 60回目の特別体験!非公開文化財の「神の領域」へ
  2. 移動から体験まで!冬の京都を満喫する多彩なプラン
  3. 伝統文化を体験!深い京都を味わい尽くす特別企画
  4. 60回記念の限定イベント!新幹線貸切ツアーとプレゼント
  5. 旅行前の最終確認!知っておきたい「旅のお作法」

60回目の特別体験!非公開文化財の「神の領域」へ

豊臣秀長・秀吉ゆかりの地!15ヶ所の秘宝が特別公開

豊臣秀長・秀吉ゆかりの地!15ヶ所の秘宝が特別公開

「京の冬の旅」の最大の魅力は、普段は閉ざされている寺社仏閣の奥深く、長い歴史の中で守られてきた貴重な文化財が特別公開されることです。
第60回となる今回は、日本の戦国時代を語る上で欠かせない兄弟、豊臣秀長と秀吉にゆかりのある15ヶ所が選ばれました。彼らの激動の人生と、彼らが愛し、影響を与えた京都の歴史を、静かな冬の空間でじっくりと感じることができます。
非公開文化財を拝観できる機会は、日本の旅行者にとっても大変貴重です。訪日外国人旅行者の皆様にとっては、本物の日本の歴史と芸術を独占できる、またとないチャンスです。

●公開期間: 2026年1月9日(金)~3月18日(水)
●主な公開箇所: 【僧侶がご案内する特別参拝】など、通常では体験できないディープなプランが多数含まれています。

完全予約制!僧侶・神職が案内する「特別なひととき」

ただ文化財を眺めるだけでなく、さらに深い体験を求める方には、「僧侶がご案内する特別参拝」が用意されています。
これは、僧侶や神職の方から直接、寺社の歴史や文化財の背景について話を聞ける、大変贅沢な企画です。

●体験プランの例: 【禅と芸術の大徳寺大光院】住職がご案内する朝の貸切拝観、清々しい冬の朝の空気を独り占めできる、最高のウェルネス体験となるでしょう。
静寂の中で心を整える「ゆる坐禅」は、忙しい日常を忘れたい現代の旅行者に強く響くはずです。

移動から体験まで!冬の京都を満喫する多彩なプラン

「食」と「酒」に注目!復刻&新設の「おこしバス」特別コース

JRグループと連携した「おこしバス(定期観光バス)」の特別コースは、個人で周りにくい非公開文化財を効率的に巡るための、強力なツールです。
60回を記念して、特に「食」と「酒」をテーマにした魅力的なコースが登場します。

L4「京の冬の美味の旅」コース: かつて人気を博した「京都の食」をテーマにしたコースが復刻。老舗料亭での京料理の昼食などが期待できます。

L5「京の新酒とクラフトビールめぐり」コース: 60回を祝う新設コース!日本の伝統的な酒文化である「日本酒の新酒」や、最近世界的に注目されている「京都のクラフトビール」を巡ります。
日本の「SAKE」文化に触れたい方に強く推奨します。

手ぶら観光&温泉でリラックス!冬の旅を快適に

冬の京都観光をより快適にする、実用的なサービスも充実しています。
手ぶら観光キャンペーン: JR京都駅近くの対象3ヶ所(MKトラベル、京なび、関西ツーリストインフォメーションセンター京都)で荷物を預け、宿泊施設へ当日配達してくれるサービスです。
荷物から解放され、身軽に観光を楽しめます。(ガイドブック提示で100円引き!)

SPA PASS KYOTO: 寒い冬の旅の疲れを癒やす「温泉」に注目!京都市内の温泉施設をお得に周遊できるデジタルパスが発売されます。
自然豊かな京都の地で根付いた温泉文化で、旅の疲れを心ゆくまで癒やしてください。

伝統文化を体験!深い京都を味わい尽くす特別企画

作庭・友禅染め・お雛様!ものづくりの粋に触れる

ただ見るだけではなく、実際に日本の伝統文化に触れる「事前予約プラン」が多数用意されています。
少人数制で質の高い体験は、訪日旅行者の皆様にとって、最高の思い出となるでしょう。

●作庭当初の砂紋を復元!光清寺でしか見られない砂紋引きの実演: 庭師の技を間近で見学できる、大変貴重な機会です。
●手描京友禅体験と工房見学: 京都が誇る染物技術、京友禅。自分でオリジナルのアイテムを作れる体験は、お土産としても、文化理解としても価値が高いです。
●【特別鑑賞】中村家の雛飾りと青磁の世界: キャンペーンポスター出演者ゆかりの企画。日本の伝統工芸や美術品を鑑賞する、極めて質の高い文化体験です。

朝・夜観光のススメ!「静」と「粋」の京都を独り占め

観光客が少ない「朝」と「夜」の時間帯に、特別に寺社を訪れるプランは、質の高い京都観光の鍵です。

世界遺産 東寺 早朝特別拝観: 世界遺産を静かな早朝に独り占めできる贅沢。
●高台寺「冬の夜の茶会 夜咄」: 高台寺での冬の夜の茶会は、日本の「粋(いき)」を感じる最高の体験です。

これらの時間帯の観光は、市民の暮らしと調和を図る「京都観光モラル」にも合致しており、持続可能な観光への貢献にも繋がります。
静かに、深く京都を楽しんでください。

60回記念の限定イベント!新幹線貸切ツアーとプレゼント

東京から京都へ!新幹線貸切車両で行く特別な旅(60名限定)

60回記念として、JR東海ツアーズが企画する「新幹線貸切車両で行く京都!」ツアーは、日本の鉄道ファンや、特別な体験を求める旅行者にとって、見逃せない企画です。

●運行日: 2026年1月23日(金)
●内容: 東京から京都への新幹線移動中、装飾された車内で京都の伝統芸能や坐禅体験、日本酒の試飲など、京都の魅力が詰まった特別なおもてなしを受けられます。
●参加方法: 60名限定。EX旅パックおよびEX旅先予約での販売となりますので、「エクスプレス予約」または「スマートEX」の会員登録が必要です。

「おおきにキャンペーン」で宿泊券や伝統工芸品をGET!

「おおきにキャンペーン」で宿泊券や伝統工芸品をGET!

期間中、非公開文化財特別公開のスタンプラリーや「おこしバス」特別コースに参加された方を対象に、「おおきにキャンペーン」が実施されます。
抽選で60名様に、京都の宿泊券や、京都の伝統工芸品などが当たるプレゼントキャンペーンです。
参加すればするほど、京都の思い出が増え、さらに豪華なプレゼントを手に入れるチャンスも!旅の記念として、ぜひ参加してみてください。

旅行前の最終確認!知っておきたい「旅のお作法」

最後に、世界中の旅行者が心地よく京都の旅を楽しむために、京都観光の基本的なルール「京都観光モラル」の理念を心に留めておきましょう。

「旅のお作法」のチェック: JRグループポスターでも紹介されている通り、京都の市民の暮らしと文化を尊重し、調和した観光行動が求められています。静かに拝観する、ゴミを持ち帰るなど、日本の文化やマナーを少し意識するだけで、あなたの旅はより深いものになり、京都の魅力は未来へと繋がっていきます。
美しい冬の京都で、歴史と文化を深く味わい、心と体を整える特別な旅。

2026年1月1日(木・祝)~3月22日(日)、JRグループと京都市が贈る「京の冬の旅」へ、ぜひお越しください!

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索