施設説明

幕末の動乱で荒廃した京都で、京都復興を目指す京都市民たちの思いが結集し、明治28年(1895年)に創建された平安神宮。京に平安京を造営した第50代天武天皇をご祭神とした。やがて皇紀2600年にあたる昭和15年(1940年)には平安京の有終を飾った天皇、第121代孝明天皇もご祭神として祀られた。平安神宮の社殿は平安京大内裏の正庁・朝堂院を5/8のサイズで作られている。大極殿、応天門、蒼龍楼、白虎楼、歩廊、龍尾壇などのご社殿のほか、名勝・神苑も創建当時に造営された。「平安神宮」と「庭園」は『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で一つ星に選ばれている。

・神宮道にそびえる朱塗りの巨大な大鳥居
平安神宮の正門である応天門の南300メートル後方、神宮道にある大鳥居は、昭和4年(1929年)に昭和天皇御大礼の記念事業として建立された。高さ24.4メートル、幅約18メートル、柱の周囲は直径3.63メートルという日本最大級の大きさで、国の登録有形文化財となっている。

・水と四季折々の草花が風情を感じさせる名勝“神苑”
平安神宮の創建と同時に造営された庭園・神苑は、国の名勝にも指定されている。社殿を東・中・西・南の4つの庭園が取り囲む総面積約1万坪の広大な庭園で、琵琶湖疏水を引き入れた池泉回遊式となっている。春の紅しだれ桜、初夏の花菖蒲、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の美しさを見せる。

・8つの時代を再現した、絢爛豪華な時代絵巻「時代祭」
京都三大祭りの一つ、「時代祭」は平安神宮の大祭。毎年10月22日に行われている。明治維新、江戸、安土桃山、室町、吉野、鎌倉、藤原、延暦と8つの時代を20の行列に分け、代々の時代装束を身につけた約2,000名の人々が参加。約2キロにわたって行列を繰り広げる。

施設基本情報

  • 住所

    606-8341

    京都府京都市左京区岡崎西天王町97

  • 最寄駅
    東山 駅
    ・ 京都市営地下鉄 東西線
    徒歩10分
  • 電話
    075-761-0221
  • 営業時間
    06:00 - 18:00
    ※季節により異なる
  • 定休日
    無休
  • 公式サイト
    オフィシャルサイト

周辺のおすすめスポット

  • 観光する
  • 食べる
  • 買う
  • 泊まる
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。