
人気の観光地・京都の無料で楽しめるお出かけスポット10選をご紹介します。お出かけしたいけど予算がない!そんな時にオススメの無料で楽しめるスポットです。お得に京都の歴史や伝統工芸に触れ、より旅を満喫してくださいね。
1.【今出川】「京都御苑」のゆたかな自然と、歴史的な建造物を楽しむ

平安時代から千年以上にわたり、天皇の住居だった京都御所があるのが「京都御苑」。東西0.7km、南北1.3kmにわたる広大な国民公園です。敷地内には「京都御所」や「京都迎賓館」などの歴史的な建造物の他、レストランやお土産ショップ、無料休憩所などもあります。春には梅や桜が楽しめ、京都三大祭である「葵祭」や「時代祭」などの舞台としても有名な場所です。
-
-
住所
602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3
地図をみる -
最寄駅
今出川 駅 (京都市営地下鉄 烏丸線)
徒歩8分
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
602-0881 京都府京都市上京区京都御苑3
2.【北大路】自然豊かな川沿いの「賀茂川半木(なからぎ)の道」

北大路通りから北山通りまで続く、鴨川沿いの散策路が「賀茂川半木(なからぎ)の道」です。京都府立植物園のすぐ近くで、緑と川のせせらぎが楽しめる心地よい散歩道。道沿いには約70本の八重紅しだれ桜が植えられていて、春には美しい桜のトンネルが楽しめます。
3.【嵐山】京の風情が楽しめる「竹林の道」

嵐山の名所、渡月橋から北へ少し歩いたところにある「竹林の道」。嵐山に来た多くの人が立ち寄る人気スポットです。深い緑に包まれた空間で、フォトジェニックな風景と自然が満喫できます。日中は観光客で混雑する場所。静かに楽しみたいなら、朝の来訪がオススメです。毎年12月開催の「京都・嵐山花灯路」では、竹林が幻想的にライトアップされます。
-
-
住所
616-8394 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
地図をみる -
最寄駅
トロッコ嵐山 駅 (嵯峨野観光線)
徒歩1分
- 電話 075-213-1717
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
616-8394 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
4.【東山】歴史的景観が楽しめる、風情ある道「二年坂」

清水寺の参道、産寧坂(さんねいざか)へ続く道が「二年坂」(「二寧坂(にねいざか)」)。周辺は国の重要伝統的建造物保存地区に指定されていて、石畳に風情ある建物が並んでいます。また、土産物やカフェなどが建ち並ぶにぎやかな場所。ちりめん細工やかんざしなど、京都ならではの和小物の店も多く、散策するだけでも楽しめます。
-
-
住所
605-0862 京都府京都市東山区清水3
地図をみる -
最寄駅
祇園四条 駅 (京阪本線)
徒歩14分
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
605-0862 京都府京都市東山区清水3
5.【今出川】華やかな着物ショーが楽しめる「西陣織会館」

京都の伝統工芸「西陣織」に関する展示を見ることができる「西陣織会館」。伝統工芸士による手織りの実演や手織り体験(要予約)の他、華やかな着物が見られる「きものショー」を毎日開催。オリジナル商品の販売もあり、高級絹織物である西陣織に、気軽に親しむことができます。
6.【岡崎】「京都伝統工芸ミュージアム」の職人による伝統工芸品の実演は必見!

京都の伝統産業を紹介する施設「京都伝統工芸ミュージアム」。伝統産業74品目がそろう常設展示のほか、時期によってイベントや制作体験なども開催しています。京漆器や和蝋燭などの伝統工芸品の職人実演を間近で見ることができる貴重な場所。伝統工芸品の雑貨やアクセサリーがそろう、ミュージアムショップもあります。
-
-
住所
606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ B1階
地図をみる -
最寄駅
東山 駅 (京都市営地下鉄 東西線)
徒歩10分
- 電話 075-762-2670
-
住所
606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ B1階
7.【九条】1200以上の露店が立ち並ぶ「東寺弘法市」

弘法大師の月命日である21日に、毎月東寺で開催される縁日が「東寺弘法市」。骨董や古着、食べ物の屋台など、1,200以上の露店が境内にひしめき、約20万もの人が訪れる活気ある市です。朝5時ごろから日没の夕方4時ごろまで開催されていて、基本的には雨天決行。珍しい品々のほかに屋台グルメも楽しめます。
8.【鞍馬】水の守り神が鎮座するパワースポット「貴船神社」

古代より信仰される霊験あらたかな「貴船神社」。水の守り神を祀り、運気アップや縁結びのご利益があるとされています。貴船(きぶね)山と鞍馬(くらま)山の山間にあり、パワースポットとしても有名です。春は桜、秋は紅葉が楽しめる自然豊かな場所。ご神水に浮かべると、文字が浮かび上がる「水占みくじ」で、龍神のお告げをいただきましょう。
-
-
住所
601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
地図をみる -
最寄駅
貴船口 駅 (叡山電鉄鞍馬線)
徒歩30分
- 電話 075-741-2016
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
601-1112 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
9.【下鴨】京都最古と言われる「下鴨神社」で縁結び

京都最古の神社と言われ、ユネスコ世界文化遺産にも登録されている「下鴨神社」。原生林「糺の森(ただすのもり)」に囲まれた境内には、縁結びや女性守護などのお社が点在しています。「葵祭」や「みたらし祭り」など、季節ごとの神事には、観光客が参加・見学できるものもあるので、ぜひ体験してみてください。パワースポットとしても人気の神社です。
-
-
住所
606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
地図をみる -
最寄駅
出町柳 駅 (叡山電鉄叡山本線)
徒歩10分
- 電話 075-781-0010
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
606-0807 京都府京都市左京区下鴨泉川町59
10.【伏見】フォトジェニックな千本鳥居が人気

日本全国にある稲荷神社の総本宮「伏見稲荷大社」。広大な稲荷山全体が境内となっていて、約4キロの参道をめぐる「お山めぐり」も人気です。有名な千本鳥居の奥にある「奥の院」には、石灯籠の空輪を持ち上げて願い事の成就可否を知ることができる「おもかる石」などもあるので、ぜひチャレンジしてくださいね。
-
-
住所
612-0882 京都府京都市伏見区深草薮之内町68
地図をみる -
最寄駅
稲荷 駅 (JR 奈良線)
- 電話 075-641-7331
体験を予約する
最新の料金や料金の詳細は、パートナーサイトでご確認ください。 -
住所
612-0882 京都府京都市伏見区深草薮之内町68
Text by:二木繁美
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。