口コミ一覧
Powered by
全言語の口コミ件数98件中、3件を表示しています。
-
jshtyo愛知県積丹半島の泊村のあった建物を昭和33年に移築した建物です!過去に三度程訪れていますが、何度行っても見ごたえがあります。 この建物は明治30年に積丹半島の泊村に建設されたものを昭和33年に現在の地に移築したものです。移築するにも随分な費用と労力が行ったことが想像出来ます。 詳しく書きますと、泊村の鰊漁の親方、田中福松氏が明治24年から7年の歳月をかけて明治30年に竣工したものです。 一見の価値のある木造建築です。2021年07月に訪問
-
dodome48Tokyoすばらしい自転車で行きましたが、途中の坂がきつかったです。御殿は弁財船で東北地方から取り寄せた檜等使われています。こんなに材木を使えるとは、ということに驚きました。2020年08月に訪問
-
kanon07札幌市, 北海道往年の小樽の隆盛を今に伝える御殿小樽水族館のすぐ近くにある、明治~昭和初期の北海道の日本海沿岸で隆盛を極めたニシン漁で財を成した網元達が、競って造った木造建築物の一つがここです。当時の北海道としてはかなり図抜けて豪華な木造建築物であったようで、往年のニシン漁師たちの豊漁による小樽の隆盛を今に伝える歴史遺産で、観た甲斐があったと思いました。小樽市中心部が洋風モダンな雰囲気だったのとは対称的なのが面白いです。2019年06月に訪問
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。
Recently Reviewed by
© 2022 TripAdvisor LLC. All rights reserved.