
沖縄気象台は6月20日(木)、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。また、近畿・東海・関東甲信越地方では、今日6月21日(金)に梅雨入りしたとみられると気象庁から発表されました。
画像素材:PIXTA
沖縄は6月20日に梅雨明け

沖縄気象台は6月20日(木)、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。沖縄では平年6月21日頃に梅雨明けしているので、今年もほぼ平年通りとなりました。
日本では、梅雨の季節に雨が続きます。沖縄本島は今年5月21日に梅雨入りし、6月に入ってからは雨量も多く、那覇市では6月19日までに観測史上3番目の多さになる763.5mmを観測していました。
今後は沖縄の各地で、真夏の日差しが届く日が続く予報です。夏も急なにわか雨が降る可能性はありますが、梅雨の時期と違って、短時間の雨がほとんどとなりそうです。
近畿・東海・関東甲信越地方は6月21日に平年より遅い梅雨入り

一方、近畿・東海・関東甲信越地方では、今日6月21日(金)に梅雨入りしたとみられると気象庁から発表されました。いずれも平年より2週間ほど遅い梅雨入りで、今後は広範囲で大雨の恐れがあります。最新の気象情報に注意が必要です。
なお、昨年の梅雨明けは近畿・東海地方で7月16日ごろ、関東甲信越地方で7月22日ごろでした。
夏が到来した沖縄では、熱中症対策を忘れずに!

一足先に夏が到来した沖縄では、海でのレジャーや観光を楽しむのにぴったりの季節になりました。各地では最高気温が30℃以上の真夏日が続き、朝晩も気温が下がらず25℃以上の熱帯夜が続く予想です。熱中症や強い紫外線には、十分に注意しながら楽しみましょう。
LIVE JAPAN編集部は日本をよく知る在日5年以上のネイティブ編集者と旅好きな日本人編集者から成る多国籍チームです。私たちは日本の魅力を余すことなく伝え、旅行前に役立つ文化や歴史、旅行中に嬉しいイベントやクーポン情報など、様々な情報やサービスであなたの大切な旅をサポートします!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
自然と日本文化の融合を楽しむ2日間の長野市周辺ドライブ旅行
by: ひで
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部