
長い梅雨が明けたと思ったら、連日、記録的な猛暑日が続いた日本列島。「観測史上初」という言葉を、この夏だけで何度耳にしたでしょうか。そんな日本の厳しい夏を、日本に住む外国人はどう感じたのでしょうか。夏を乗り切るために使った暑さ対策グッズも合わせて聞いてみました(各コメントは回答者個人の意見です)。
暑い、暑すぎる!外国人も日本の夏に限界寸前

40度超えのニュースが相次いだ日本列島。外国人たちからもやはり「暑すぎる!」との意見が多数集まりました。
「日本の夏は暑すぎます。自分の国の暑さとは比べ物になりません」(カナダ/20代/女性)
「暑さに慣れているけど、日本の夏は過ごしにくいです。湿気がひどいからだと思います」(マレーシア/30代/男性)
「東京は夏に風が少ないから、汗がベタベタして気持ち悪い!」(スペイン/20代/女性)
各国の出身者もげんなりする日本の夏の厳しさ。湿気が多くて風が少ないことが、過ごしにくいと感じる理由のようです。
「日本の夏は朝が大変。暑いうえに、満員電車。毎年、夏の通勤はつらかったです。今年の酷暑で毎日通勤していたらと考えると……ゾッとします」(タイ/40代/女性)
暑さだけでも厳しいのに、日本特有の満員電車は、外国人にとっても苛酷と言うほかありません……。
ゲリラ豪雨に台風。夏がこんなに大荒れ天気なんて!

日本の夏は、暑さだけではなく、大雨や台風が大変だという声もありました。
「さっきまで晴れていると思ったら、いきなりの豪雨。夏の日本で外出するときは、傘が手放せません」(ドイツ/40代/女性)
「8月後半から9月は台風が多い。沖縄に観光したとき、台風が上陸したせいで、一日中ホテルにいました」(韓国/30代/男性)
台風のせいで、ビーチリゾートのホテルに缶詰め。日本人にとって珍しくはない夏の出来事も、期待していた外国人の方にとってはショックだったようです。
夏でもストッキング!? 暑さ度外視のビジネスファッション

夏のビジネスシーンを快適に過ごすための「クールビズ」が定着していますが、それでも外国人にとっては大変と感じるよう。
「台湾ではストッキングを履く習慣がありませんでした。でも、日本では夏でもストッキング着用。ビジネスマナーとはいえ、日本人女性は暑いのによく履いているなとびっくりします」(台湾/30代/女性)
「真夏でも、クライアントに会うときはジャケットにネクタイが当たり前。慣れるのが大変でした」(オーストラリア/20代/男性)
「今年の夏はリモートワークで助かっている。この夏にスーツで歩き回ったら、絶対に倒れていたと思う」(中国/30代/男性)
クールビズは名ばかりで、商談などの場ではびしっとスーツを決めて出勤している会社もまだあるよう。身体への負担が大きいビジネスファッションが「なぜ!?」と言われるのは、当然かも……?
なぜ日本には大量の「セミ」が飛んでいるの!?

夏の風物詩である「セミ」。日本に住んでいるとあまり意識することもありませんが、一部の外国人からこんな意見がありました。
「セミが怖い!大きいし、うるさいし、道に落ちているセミは急に飛ぶし。夏の外出はちょっとドキドキしながら歩いています」(ブラジル/20代/女性)
「アニメが好きな外国人にとって、夏のシーンでは必ずセミが鳴いているので、存在は知っていました。来日して初めての夏、セミが鳴いているのを聞いて、『アニメのとおりだ!』と感激しました」(チリ/30代/男性)
確かに、アニメでもセミは鳴いています!日本の夏らしさを感じるセミですが、「怖い」という意見もごもっともです。
外国人が感激した日本の暑さ対策グッズをまとめて紹介!

日本ではさまざまな暑さ対策グッズが販売されています。外国人の皆さんが感激した&夏を乗り切ったおすすめグッズについて教えていただきました!
「熱冷却シート。家で仕事中に首やおでこに貼っています。頭がすっきりして集中できます」(アメリカ/30代/男性)
「クール寝具が気持ちいい。夜も暑いから、ひんやりする素材のマットレスやタオルケットを使っています」(イギリス/20代/女性)
「汗拭きシートが手放せません。ベトナムも暑いですが、売られているのは冷却スプレーだけ。汗を拭きとりながら肌がさらさらするなんて、本当に発明品だと思います!」(ベトナム/20代/女性)
「手持ち扇風機は、日本メーカーの製品が一番!軽い、壊れにくい、風が強い。家でもお風呂上りに使っています」(中国/30代/女性)
「冷たい素材のインナーやTシャツを毎年愛用しています。着ると本当に涼しい感じがするから不思議です!湿気が多い日本だからこそ生まれた製品ですね」(アメリカ/40代/女性)
皆さん多種多様な暑さ対策グッズを愛用されているようです。9月もまだまだ暑い日が続き、さらには大雨や台風も増えてきます。一方で、過去のインタビューでは「秋はコスモスの花やグルメが楽しみ」と語ってくれた外国人がいるほど魅力的なこともたくさんあります。外国人の皆さんが愛用するグッズも参考に、すてきな9月&秋を過ごしていきましょう!
旅行会社に勤める現役会社員の日本人ライター。大手ウェブサイトで編集者として従事した後、旅行会社に転職。そのため、旅行系・グルメ系のジャンルを得意とし、日本全国47都道府県で取材実績あり。旅行会社勤務だからこそ知れる秘境や絶景、旅の裏ワザを伝えながら日々取材に奔走している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
グランドプリンスホテル高輪 | 四季を感じる広大な日本庭園と伝統日本文化体験
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
PR
池袋で食事するなら東武百貨店へ! レストラン街「スパイス」の魅力と注目9店舗を紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ