
日本と海外それぞれの国では、文化やルールが大きく異なります。日本人にとっては当たり前のことでも、はじめて日本を訪れた外国人にとっては、驚くこともたくさんあるよう。
今回は過去に公開した記事の中から、フランス人が日本に来てカルチャーショックを受けたことをまとめて紹介します。(各コメントは個人の意見です)
日本は薄切り肉がたくさん売っている!

牛肉や羊肉、鶏肉などフランス料理にはお肉も欠かせません。日本とフランスでは味や種類の違いはあるのでしょうか?
「フランスのお肉は日本の方より脂身が少ないかも。胃もたれせずにたくさん食べられちゃう。日本のお肉は脂身が多くて柔らかいのが多いよね。お肉は肉屋やスーパーで買うけど、種類も牛、豚、鶏、鴨、羊、ウサギなどたくさんあるわ」
やはりフランスでは牛・豚・鶏に加えて、羊やカモ、ウサギのお肉も一般的に食されているようです。
また、フランスではマルシェと呼ばれる市場でお肉を買うことも多いようです。マルシェでは欲しい分だけ注文してその場で切り分けてもらうことがほとんどのため、日本のスーパーマーケットとは販売方法も異なります。
「フランスでは薄切り肉は見かけないわね。最初は慣れなかったけど、薄切り肉は火が通りやすくて便利ね。野菜と炒めたりするわ」
短い時間で料理をするために、薄切りのお肉はフランス人にとっても便利なようです。日本人にとっては当たり前に感じますが、あらためて考えると食材の売り方にも各国違いがあることに気付かされますね。
ドッキリの完成度の高さは世界一!

「日本のバラエティ番組はとても面白いですね」
日本のバラエティ番組は、国内外問わず評判が高く「こんなに面白いテレビ番組は初めてはじめて見たよ!」「ドッキリの完成度の高さは世界一だね!」「クオリティが予想以上に高くて驚いたよ!」という意見が見られます。
一方で「放送内容が過激すぎて、母国だったら裁判沙汰になるだろうね!」という声もありました。テレビ番組の規制については、年を追うごとに厳しくなっていっているといわれています。これは、インターネットの普及により、以前ならそこまで大きな話題にならなかったことでも、瞬時に批判が拡散されるようになったからだとか。
実際に海外では、SNSで悪い意味で拡散してしまったテレビ番組が最終的に放送打ち切りになってしまった事例も多いようです。
使い捨てするのにティッシュペーパーが高級!

日本人にとって最も生活に密着した紙は、ティッシュペーパーなのではないでしょうか。しかし日本に来たフランス人からすると、それは当たり前ではないようです。
「日本人の家にはティッシュペーパーの箱が色々な場所にあって頻繁に使うと思う。フランスに比べて安いしね」
箱ティッシュが身近な存在でない国もあるようなのは、価格が関係しているのかもしれません。
「フランスだと、鼻をかむときはハンカチだったり、ティッシュを使っても一度では捨てないで、また使ったりする」
日本でもたまに、ティッシュペーパーを何枚も重ねて、折りたたんで持ち歩いている人がいますが、フランス人も同じ感覚ということでしょうか。
「ティッシュペーパーがないときはキッチンペーパーで鼻をかんじゃうよ。キッチンペーパーの方が、ティッシュより厚みがあって僕は好きなんだよね。日本にはすごく柔らかい高級なティッシュがあるよね。どうせ捨てるものなのにこだわりがあることにびっくりしたよ。日本人の鼻は繊細なのかもね」
日本に柔らかくて高級なティッシュがあるのは、花粉症の人が多いからかもしれません。ヨーロッパでも芝生アレルギーなどありますが、日本のスギ花粉アレルギーほどではないようです。
このフランス人男性がもし花粉症になって、硬くゴワゴワしたキッチンペーパーで鼻をかみ続けていたら、日本人が柔らかいティッシュを好むことを理解してくれるかもしれませんね。
公共トイレが無料に驚いた!

「パリの公共トイレは基本有料。でも、便座はないし、すごい汚いから絶対に使わないよ。
外にいるときは、レストランとかカフェで借りるのがスマートだね。僕もコーヒーひとつ買って、トイレを使わせてもらってるよ」
とはいっても、なかには何も買わずに、勝手にトイレを使ってしまう人もいるよう。それを防止しようと、フランスではファストフード店である取り組みが導入されたようです。
「最近マクドナルドで、トイレのコード化がはじまったんだ。利用客以外が使わないようにトイレはロックがかかっていて、中にはいるためにはレシートに印刷されたコードを入力しなくちゃいけないんだ。マナーが悪いから、こういう方法しかなかったのかもね。日本は公共トイレがどこにでもあるし、レストランでもコンビニでも無料で貸してもらえるのがすごい!あんなきれいで設備も揃っているトイレって日本くらいじゃないかなあ」
画像はすべてイメージです
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ