
自炊をしていると、余った材料で何を作ろうか悩むことはありませんか? 今回は過去に公開した記事の中から、「卵」と「マヨネーズ」が家にあった場合の外国人おすすめ料理をご紹介します。
アメリカ人、フランス人、台湾人が作る料理はどれも簡単に作れて美味しそう! 早速見ていきましょう。
アメリカ人の卵料理:チリソース&ガーリックで濃厚スクランブルエッグ

アメリカではオムレツやスクランブルエッグが卵料理の定番。答えてくれたアメリカ出身の女性は、「メキシコ風スクランブルエッグ」がお気に入りとか。
「卵にガーリック、マッシュルーム、アボカドを混ぜてフライパンで焼いたら、最後にチリソースをかけて出来上がり!簡単に作れるし、美味しいから大好き」(アメリカ/女性/30代)
スクランブルエッグはざっくり混ぜて焼くだけだから、確かに簡単。チリソースの辛味がメキシコ風に仕上げてくれるようですね。ガーリックも入っているし、ふわふわ卵にガツンとした味が期待できます。
フランス人の卵料理:日本とは違う味わいのオムレツ

フランス人男性は「オムレツ」と回答してくれました。
「シンプルにバターと塩だけで味付けして作るオムレツが最高!」(フランス/男性/20代)
オムレツはフランスが発祥。バターをたっぷり使ってふんわりと仕上げる本場のプレーンオムレツは、想像するだけでほっぺたが落ちそう……。
台湾人の卵料理:屋台料理の一つ、煮卵

台湾人女性は「滷味(ルーウェイ)」という台湾風の煮卵を作るそうです。
「日本より濃いめの醤油味が美味しいんです」(台湾/女性/30代)
これまた白いご飯が合いそうな料理ですね~。
アメリカ人のマヨネーズを使った料理:デビルドエッグ

続いてはマヨネーズを使った料理について。アメリカではハンバーガーやサンドイッチなど、さまざまな料理にマヨネーズが使われていそうですが……。
「サンドイッチに使うって人も多いと思うけど、私は『デビルドエッグ』を作るかな。ゆで卵の黄身をくりぬいて、マヨネーズと和えて白身に戻すだけ。ペッパーを振ったり、パセリで飾り付けしたりすることも。イースターのホームパーティーで定番の料理だったの」(アメリカ/20代/女性)
イースターといえば、カラフルにデコレーションした「イースター・エッグ」を思い浮かべますが、デビルドエッグもかわいくておいしそう!さらに、母国と日本のマヨネーズについてこんな意見も聞けました。
「アメリカではマヨネーズは瓶詰めで、ちょっと固めで独特の酸味があるの。チューブ型の日本製マヨネーズを初めて使った時はビックリ!なめらかでクセがないし料理に合いやすいから、私のお母さんもよく買っていたわ」(同上)
日本のマヨネーズが海外でも評価されているとは聞いていましたが、本当に人気があるのは嬉しいですね!
フランス人のマヨネーズを使った料理:フライドポテト×マヨネーズ

付け合わせやおつまみ、おやつとしても人気のフライドポテト。日本では塩、もしくはケチャップをかけて食べることが多いですが、フランスでは“フライドポテト×マヨネーズ”は一般的な組み合わせの様子。
「マヨネーズを使うのはフライドポテトに付けるときだけ!」(フランス/30代/男性)
「フライドポテトの発祥の地」ともいわれるベルギーでも、マヨネーズをかけるのが主流なのだとか。揚げ物×マヨネーズの組み合わせは魅惑の味わい。食べ始めたら止まらなくなりそう。
台湾人のマヨネーズを使った料理:冷たいタケノコ×台湾マヨネーズ

お隣の台湾でもマヨネーズは定番の調味料。しかし、味はちょっと違うみたいです。
「台湾のマヨネーズは日本と違ってちょっと甘いんです。朝食屋さんでは、サンドイッチに塗られていることが多いですよ。夏になったら、冷たいタケノコと一緒にマヨネーズをかけ食べます。冬はあまり使わないですね」(台湾/30代/女性)
お土産としても話題になっている、砂糖が入った台湾の甘いマヨネーズ。酸味がおさえられており、練乳に近い甘い味がするそう。タケノコをディップするなんて新鮮ですね!
見ているだけでも、お腹が空いてきました! 卵とマヨネーズが家に余っている人は、今回外国人が教えてくれた料理を作ってみませんか?
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部