
日本を代表する東京の街「渋谷」と「池袋」。どちらも都内有数の繁華街であり、国内外を問わず人気が高いエリアです。そんな渋谷と池袋は、外国人が旅行するなら、どちらがおすすめなのでしょうか。
今回は、実際に渋谷と池袋の両方に行ったことがある外国人にインタビューをして、それぞれの街の特徴や魅力を聞いてみました!(各コメントは回答者の個人的な意見です)
外国人から見た渋谷の印象ってどんな感じ?

「普段からJRと地下鉄を利用しているため、渋谷はアクセスが楽です。よく行くのは、スキンケア用品・化粧品のお店やファッションのお店です。最近はシャンプーバー(固形シャンプー)を買いました。チョコレートも、イタリアより日本のほうが味のバリエーションが多いので、塩ミルクチョコレートやシャンパンチョコレートなどを渋谷のデパートでよく買いますね」(イタリア人女性)
「渋谷は、ハチ公前やショッピングモール、スクランブル交差点のイメージがあります。『FOREVER 21(フォーエバー 21)』が好きでよく行っていたけど、日本から撤退してしまったので、最近は『H&M』に行きます。金曜日の夜にディナーをしたり、仲間と集まったりしています。行く前はすごく混雑しているところだと思っていたけど、今は楽しくて中高生や大学生の若い世代が楽しめる場所だなと思います。年代が上がると、混雑しすぎて行きたくなくなるかもしれないですね」(ウガンダ人女性)
「渋谷に行ってみて印象的だったのは、 人が多すぎることだよ。 僕は好きだけど、長い時間、滞在することはできないな。ハチ公とスポーツショップを見て、ディズニーストアでだけ買い物をしたよ」(フランス人男性)
「渋谷は音楽ライブのために行ったことがあります。コンサート用のライブハウスがたくさんあって、スクランブル交差点にも何度も行ったよ」(オーストラリア人男性)

今回、インタビューに回答してくれたウガンダ人女性が話しているように、外国人から見た渋谷のイメージも日本人同様、人が多くて混雑している場所のようです。
渋谷は、昔から若者カルチャーの発信源であり、エンターテイメントの中心地として世界的に有名です。また多数の飲食店や販売店などがあり、夜遅くまで楽しめる繁華街としても人気です。このような渋谷の独特な文化を体験しようと、わざわざ渋谷に訪れる外国人の方々もたくさんいます。
中でも、渋谷のスクランブル交差点は多くの外国人の興味の対象です。信号待ちの人たちが、青信号と同時に行き交う様子に、世界中が「ワンダフル!日本人すごいよ!」「だれもぶつからずに歩けるなんて信じられない!」と驚愕するという話も。実際にスクランブル交差点を行き来する日本人からしたら普通のことでも、実は意外とすごいことなのかもしれませんね。
しかし、渋谷のような街の混雑さを苦痛に感じる人にとっては、なるべく避けたい場所だといえるでしょう。
外国人から見た池袋の印象ってどんな感じ?

「サンシャインシティの近くにある『アニメイト』と中古品店で、イタリアの漫画好きの友人のためにアニメグッズを買いました」(イタリア人女性)
「池袋には大学があったので、3年間住んでいました。日本でのホームタウンのような場所です。ウガンダから友達が来たら、池袋に連れていきますね。渋谷ほど混雑していないですし、東口のサンシャインシティや東京芸術劇場でのんびり観光できると思います」(ウガンダ人女性)
「池袋は行く前に見ていたドラマのイメージ通りの場所。有名なドラマ『池袋ウエストゲートパーク』のロケ地を見に行きました」(フランス人男性)
「時々、昼食や夕食のために妻と池袋に行きます。池袋ではシェーキーズのピザがおすすめですね」(オーストラリア人男性)

「サンシャインシティ」や「いけふくろう」でおなじみの池袋。同じ都心でも渋谷ほど混雑しておらず、ゆっくりと観光を楽しみたい人には、おすすめの街です。
そんな池袋は、外国人からサブカルの聖地として認識されているようです。通称「乙女ロード」と呼ばれる池袋駅東口・サンシャイン60の西側の通りにはアニメや漫画好きの女性を対象にしたアニメグッズを扱うお店が密集し、海外のオタクと呼ばれる人たちから「乙女ロードのために日本に行こうか本気で悩む!」「一生に一度は絶対に行きたい!」といわれるほどの人気スポットなのです。
他にも池袋には「東京芸術劇場」や「護国寺」「池袋西口公園」など数多くの観光スポットがあります。なかでも特に人気なのが「サンシャイン水族館」です。2011年のリニューアル以降、年齢問わず楽しめるイベントを連日実施していて、アシカやペリカン、ペンギンなどのパフォーマンスは一見の価値ありです。
渋谷と池袋、旅行で外国人におすすめしたいのは?

「渋谷も池袋も、いつも人がたくさんいるけれど、混雑した環境が苦手でなければ、賑わっていてどちらもおすすめです」(イタリア人女性)
「どちらも昼間に一人か、友達と行くのにおすすめだよ。渋谷はスクランブル交差点を見るだけでも面白い。スターバックスから見ると印象的だよ」(フランス人男性)
「個人的には、日本の友達とのディナーやショッピングなら渋谷がおすすめです(池袋は何度も行って飽きているので)」(ウガンダ人女性)
「しばらく日本に住んでから感じたのですが、渋谷は東京の他の地域に比べて少し汚く、安全でないと思います。忙しい街ですね」(オーストラリア人男性)
今回、インタビューに回答してくれたイタリア人女性やフランス人男性は、どちらの街もおすすめだと話してくれました。一方、オーストラリア人男性からは、渋谷についてネガティブな意見もありました。
渋谷というと、スクランブル交差点やセンター街のような若者カルチャーの発信源のイメージが強いですが、実は「明治神宮」や「代々木公園」などの情緒溢れる観光スポットもあります。池袋も「鬼子母神堂」や「目白庭園」など入園無料で歴史や緑を堪能できる場所が豊富です。
日本を訪れたときには、それぞれの街の本当の良さを堪能してもらえたら良いですね。

「両方行きたいです。渋谷はショッピングで、日本ならではのものを買いたい。池袋は博物館やアニメ関連、食事を楽しみたいですね。でも、私はどちらかといえば渋谷が好きです。行くたびに新しい商品が出ていて楽しいです」(イタリア人女性)
「本当に理想的な場所ではありませんが、渋谷には外国人観光客が多いようですので、面白いと思います。どちらかを選ぶとしたら、私は池袋を選択します」(オーストラリア人男性)
渋谷と池袋は、それぞれ特徴的な街です。そのため、人によっては渋谷のように忙しい街は苦手だという意見もあるでしょう。一方、池袋では刺激が足りないということも考えられます。どちらも日本を代表する魅力的な街ですので、ぜひ一度は足を運んでもらいたいですね。

ライター
株式会社ダリコーポレーション
人事・労務・法務・キャリアジャンルなどの硬めのジャンルを中心に手がけているライター。コラム記事をメインに作成している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
この記事を読んだあなたにおすすめの施設
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
1月10日にかけて日本の広範囲で大雪の予報:交通機関、宿泊施設など旅行時の注意事項
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年最新】「チームラボプラネッツ」新エリアの見どころと魅力を徹底解説!自分で描いた絵を「アート」として体感しよう
by: 島田みゆ
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ