来年はいよいよ2020年、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます! 多くの外国人が日本にいる姿を見ると、「日本って世界から愛されてるんだなー」などと呑気に考えてしまうことがありますが、日本をよく知る外国人に聞いてみると、「ここはガッカリ」と思ってしまう面もあるようです。
今回は過去に公開した記事の中から、来日した外国人が「期待していたからこそ、ガッカリしたこと」をまとめて紹介します。(以下は回答者の個人的な意見です)
1:傘を盗まれる事が多くて、ガッカリ

「傘の盗難が多い……。日本人はものを盗まないと信じていたからすごくガッカリ。みんな何とも思わないのかな」(エジプト/男性)
コンビニでビニール傘を気軽に買える。さらにビニール傘だから傘立てに立てると見分けがつかなくなる。と、こうなってしまう原因があるにはあるのでしょうが、なぜ傘は盗まれやすいのでしょうか。
「ビニール傘って、ダサくないですか?」(ペルー/男性)
確かにデザイン的なことだけではなく、愛着もない傘をさしては盗まれてばかりというのは、そのスタイルも含めてダサいのかも。
「財布を落としたのに、お金もなにも取られずに戻ってきた!」と、日本人の優しさに感動する声もあったのですが、一方、こうしたちょっとしたところでイメージダウンしてしまっているのは、ちょっと悲しいですね。ビニール傘でも、盗んじゃダメ!ゼッタイ!
2:せっかくの自然が台無しで、ガッカリ

フランス人男性が話してくれたのは、日本人も一度は思ったことがあるかもしれないこの疑問。
「山に行ったときに気になるのが、あのコンクリート!あれって、土砂崩れ防止のためなんだよね?確かに日本は土砂災害が多いから必要なのはわかるけど、でもあれ、今後誰がケアしていくの?作ったら作ったまんま。50年も経ったら錆びて崩壊したとしても、放置されるだけでしょう。かといって、すごい山奥だったら、誰かがチェックしに行くわけにもいかないし……。何かほかに方法がある気がする。せっかくの自然が台無しだもん!」
さらに、東京に住んで長い彼が、年度末になると必ず目撃するというこの光景にも疑問視。
「工事といえば、東京って3月になると予算消費のために道路工事いっぱいするでしょ。ビルだって、まだまだ余裕なのに数年で取り壊して新しいのを作る。お金がもったいないし、自然のためになってないよ。神道の国なのに、なんで!?」
フランス人男性からのなかなか鋭い指摘。日本人には当たり前すぎて、言われるまで気付かなかったことがたくさんあったのでは?
3:タトゥーのせいで温泉に入れなくて、ガッカリ

「日本の温泉というのをすごく楽しみにしてたのに、タトゥーがあるから入れないなんてルール、知らなかった。そんなことあるんだ……」(アメリカ/男性)
これも随分前から話題にのぼっていることですが、そもそも日本ではタトゥーにほかの国々ほど寛容的でもなく、日本特有のイメージもあることを考えると、難しいところではあります。最近では「シールで隠せるならOK」といった対応をとるケースもあるようなので、これからは単にタトゥーだからダメ!というだけでなく、それがファッションであるとか、文化であるとか、その意味合いを汲んでいけるようになるといいのになと思います。
「日本だと温泉には猿も入るんだろ?」(モロッコ/男性)
「……だったらタトゥーくらいいいじゃないか」という面白い指摘がありました。せっかくの日本の素晴らしい温泉文化、いろんな人に楽しんで欲しいですよね!
4:キャッシュレス化が進んでいなくて、ガッカリ

中国ではどんな場所でもキャッシュレスで買い物ができ、携帯で様々なことができる環境が進んでいるため、日本では、ほとんどの場所で現金が要ることに驚き、不便を感じることもあるそうです。
「中国より進んでいる印象がある国に来ていると思ったら、飲食店でも現金のみの場所が多くて困りました。小銭が必要な場面も多く、そのために両替するのも一苦労です」
ここ数カ月、日本でもキャッシュレス化が進んではいますが「キャッシュレス大国」ともいわれる中国の方々からすると不便な面もあるようです。
5:日本の家は小さくて、ガッカリ

「私の国とは比べ物にならないほど、日本の家は小さい!それなのに家賃が高いからガッカリです」(フィンランド/女性)
間取り、家賃、設備などなど、すべて満足いくマンションに住んでます!と、胸を張って言える人って、どれだけいるでしょうか?そもそも日本人でもなにかを妥協しながら暮らしている日本の住まい。外国の方からすれば日本人以上に不自由さを感じるもののようです。
確かに小さい、狭いということには、「光が入りにくい」「天井が低い」「となりのビルが近い」など、いろいろと不便さがついてきますよね。コメントしているこっちもテンションが下がってきます……。
「日本人の家はキレイで素晴らしくて大好きなのに、家が狭いからと誰も招いてくれないのが悲しい」(スペイン/女性)
こんな意見もありました。やはり家が狭いのは日本人にとっても当たり前ではなく、残念だと思うもののようです。
意外なガッカリポイント、まだまだたくさんありそうです。日本の文化ゆえ、仕方ないよなーと思うところもありますが、個人の努力でなんとかなりそうなところは、よくしていけるといいですよね!ということでもう一度言いますが、ビニール傘でも、盗んじゃダメ!ゼッタイ(つい最近やられた)!
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
【2025年最新】ドン・キホーテで買うべきコスメ10選!日本のお土産決定版
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
五島市から紐解く、知られざる潜伏キリシタンの歴史
by: 加藤 洋平
-
PR
五島市を巡る3泊4日。信仰の足跡と絶景をたどる旅
by: 加藤 洋平
-
PR
世界遺産とコバルトブルーの海へ!3泊4日で巡る五島市の絶景・歴史・グルメ完全ガイド
by: 加藤 洋平
-
PR
銀座で体験!オーダーメイドスーツ専門店「GINZA Global Style PREMIUM銀座本店」 業界最多約5,000種類の生地から選べる一着が24,000円(税込26,400円)から!
by: LIVE JAPAN編集部
-
【新宿】コスパと快適さを両立したホテル10選|ビジネス・観光どちらでもOK!
by: フルリーナYOC
-
【2024-2025】キロロスノーワールド完全ガイド!コースの楽しみ方やリフト券、レンタル情報も
by: 株式会社みんなのことば舎
-
北海道発のコンビニ「セイコーマート」、独自商品のクオリティの高さに脱帽!
by: 株式会社みんなのことば舎
-
【2024-2025】東北のおすすめスキー場9選!アクセスやリフト券、レンタル情報も紹介
-
アメリカ人は日本が好き?嫌い?来日3年目のアメリカ人が語る10の本音
by: 下條信吾
-
大自然を歩いて学ぶ!夏の北海道・大雪山国立公園の旭岳「姿見ガイドウォーク」の魅力
by: 株式会社みんなのことば舎
-
一度は入りたい!札幌市内や近郊でおすすめの日帰り温泉&温泉宿10選
by: 株式会社みんなのことば舎












