
日本人の生活に必須の存在ともいえるコンビニ。日本人だけでなく、外国人にもすっかり認知されており、利用している方を多く見かけます。そんな日本のコンビニは、外国人からどう思われているのでしょうか。
今回は日本に住む外国人数名に「日本のコンビニで驚いたこと」を聞いてみました。(以下は回答者の個人的な意見です)
トイレが無料だなんて! でも、「トイレ貸してください」っていうのが恥ずかしい

「コンビニのトイレを時々使いますが、とても綺麗で驚きました」(フランス人男性)
「コンビニのトイレを貸してもらって助かったことが何回もあります。掃除されていて綺麗でいいですね。ただ、スタッフに『トイレ貸してください』っていうのが恥ずかしいかな」(カナダ人女性)
「日本にはコンビニが多いので、街中で急にトイレに行きたくなるときは、助かります。最初は本当にトイレを貸してくれるのか不安でしたが、貸してくれることが分かったので、今は安心して使わせてもらっています」(アメリカ人女性)
外国人が日本のコンビニで驚くことの一つにトイレがあります。多くの日本のコンビニは、無料で綺麗なトイレを提供しています。海外ではトイレは有料であることが多く、外国人からすると、にわかに信じられないことみたいですね。
ただし最近では渋谷や新宿、池袋など都心のコンビニでは、トイレの貸し出しをしていないことが多いので、注意が必要です。都心に出かけるときは事前にトイレスポットを調べておくといいでしょう。
ピンチの時にATMが使えて助かる!

「コンビニのATMは海外のVISAにも対応していて、とても便利です」(フランス人男性)
「最初はたくさんのボタンやオプションがあり、操作が難しかったですね。いつもは銀行や郵便局のATMを好んで使っているので、ピンチのときに使っているわ」(イタリア人女性)
「はじめは慣れるまで大変だったけど、もう使えるようになったわ。銀行にいけない時間に使えて、とても助かるわ」(カナダ人女性)
「日本に来てもう少しで1年になるけれど、怖くて、まだちゃんと使えないの」(イギリス人女性)
日本は海外と比べて、クレジットカードやその他のデジタル支払いに対応しているお店が少ないといわれています。そのため、日本を訪れた外国人は現金を持つ必要があり、コンビニのATMを使用する機会が多いそうです。今回、インタビューに答えてくれたフランス人男性が話しているように、コンビニのATMでは日本国内だけでなく、海外のキャッシュカードやクレジットカードでもお金を引き出せますので、外国人が便利だと思うのも頷けますね。
多機能FAXはチケット予約もできて便利だけど、慣れるまでは……

多くのコンビニのFAXは、コピー以外にコンサートやスポーツなどのチケットの予約ができます。日本人からしたら当たり前に思えることですが、外国人はそんな多機能FAXをどう思うのでしょうか。実際に聞いてみました!
「ディズニーランドやトトロのチケット、相撲、サーキットのチケットを購入しました。購入は漢字が多くて難しかったですが、とっても便利です」(フランス人男性)
「チケットの予約をしたことがありますが、作業がすごく長かったです。メールを受け取った後、正しい手順に沿って行わなければいけないので、未だに慣れません」(イタリア人女性)
「映画のチケットを買ってみました。当日、映画館で買うより安く買えて便利だった。買い方が分からなくて店員さんに聞いたら、丁寧に教えてくれました。日本の店員さんはとても親切だと思いましたね」(カナダ人女性)
フランス人男性、カナダ人女性はチケット予約機能を持つFAXは便利だ、と話していますね。一方、イタリア人女性はFAXの操作が大変だったとも。たしかに多機能FAXはたくさんの機能が一台にまとまっていて便利な反面、目的のサービスを実行するのに苦労するという側面もあるようです。
レジ横の珍グルメが気になる

「いつでもすぐに温かいものを食べることができるので、とても気に入っています」(フランス人男性)
「お肉が好きではないので、ホットスナックや肉まんなどを食べたことがありません。多くの外国人にとって、おでんはよくトラブルになります。中に何が入っているのか、原材料がよく分からないからです」(イタリア人女性)
「唐揚げと焼き鳥を買いました。あったかくて美味しいのでよく買っていますね! おでんは買い方がよく分からなくて買ったことがないけど、レジの横にあるからいつも気になっているので、今度チャレンジしてみます」(カナダ人女性)
日本のコンビニのレジ横には、肉まんやフライドチキンなどの多数のホットスナックが展示販売されています。これらはいつでも温かい状態で食べられるので、寒い日には日本人だけでなく、外国人が利用しているところも多々見かけます。
そんなレジ横で販売している商品のなかでも、特に外国人から注目を浴びているのがおでんです。おでんがどんな食べ物なのか知らない外国人からは、日本の珍しい食べ物の一つだと思われるそうです。コンビニのおでんは自分で欲しい具をカップに入れる形式になっており、購入方法に戸惑う外国人も多いようですね。しかし、おでんを口にしたことがある外国人からは評判も高いので、日本に訪れたときにはぜひ一度、食べてもらいたいものの一つです。
公共料金の用紙をもっていくだけで支払いができるなんて!

「公共料金を支払えるのが、すごく便利です」(イタリア人女性)
「公共料金は支払ったことがあります。用紙をもっていくだけで支払いができるので、とても便利でいいシステムですね」(カナダ人女性)
コンビニで公共料金を支払う日本人は多いです。買い物や仕事終わりの帰宅時にコンビニですぐに支払いができるので、重宝されているサービスです。今回、インタビューに答えてくれたイタリア人女性とカナダ人女性も、公共料金の支払いサービスは便利だと話していますね。
一方で海外からは「現代はオンラインの振込みシステムがあるのに、日本人がわざわざ公共料金の支払いのため、お店に出向く理由が分からない」という意見も。この理由としては、日本人が現金払いを好む傾向にあるからだと考えられています。しかし、今後はキャッシュレス支払いの普及に伴い、オンラインの振込みシステムを使う人が増えていくかもしれませんね。
切手も売っていてるなんて知らなかった!

日本のコンビニは、ここまで紹介してきたサービス以外に切手や印紙の販売もしています。このことについて、外国人はどのように思っているのでしょうか。
「切手を買ったことがあります。特に問題はなかったです」(イタリア人女性)
「日本ではコンビニで切手も売っていてるのですね。知らなかった! コンビニはなんでも売っていて、ほんと便利ですね」(カナダ人女性)
カナダ人女性が話すように、コンビニで切手や印紙を販売していることを知らない外国人は多いと思います。しかし、日本のコンビニでは、切手や印紙の販売もしています。そのため、わざわざ郵便局まで足を運ばなくても、近くのコンビニで購入を済ませられるのです。
まとめ
日本のコンビニのサービスは、世界でも類を見ないほど幅広く、質のよいサービスを提供しています。そのため、訪日外国人のなかには、「日本のコンビニなしでは生きていけない!」という話をする人もいるとか。外国人が日本を訪れたときには、コンビニの素晴らしさをぜひ、知ってもらいたいですね!

ライター
株式会社ダリコーポレーション
人事・労務・法務・キャリアジャンルなどの硬めのジャンルを中心に手がけているライター。コラム記事をメインに作成している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富士山・河口湖の自然を満喫するならグランピングがおすすめ!「HOSHIFULL DOME FUJI」で宿泊体験
by: 島田みゆ
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部