
日本とベトナムが国交を樹立して、今年で45周年。経済の面でも切っても切れない関係になっています。ベトナムにはさまざまな日系企業が進出し、そこで働くベトナム人の若者も少なくありません。また、母国の日系企業で働くため、そして日本で働くために、留学生や技能実習生として日本に渡るベトナム人も増えています。
ベトナム北部出身のTさんは、技能実習生として3年間日本で働き、現在は日系の不動産会社に勤めています。同じアジアとはいえ、日本の生活にカルチャーショックを受けることもしばしばあったとか。Tさんがどんなところにショックを受けたのか、包み隠さず話してくれました!(以下はアンケートに応じてくださった方の個人的な意見です)
1:日本料理でいちばんおいしいのは「うなぎ」!

食文化が近いため、和食好きが多いベトナム人。Tさんも例外ではありません。中でもお気に入りは、なんとうなぎ!
「日本のうなぎは本当においしくてびっくり!ベトナムにもうなぎ料理はあるけれど、細かく刻んで春雨にのせたスープが定番。うなぎがあんなに大きくてふっくらしているとは思わなかった。名古屋のひつまぶしも最高だよ!」
ふっくら丁寧に焼いたうなぎは日本が誇る伝統料理。まさかベトナムにもうなぎ料理があるとは思いませんでしたが、日本のうなぎとは全くちがうもののようです。ひつまぶしが好きとは、Tさんなかなかオツですね。
2:カレーが苦手…日本料理は味が濃い気がする

しかしTさん、日本料理にこのようなショックも受けました。
「日本の料理は味つけが濃いように感じるよ。ベトナムは料理と一緒に香草やヌックマム(魚醤)を好きなようにつけたして味を整えるから、もとの料理は味が濃くないんだ」
下味をしっかりし、調味料も豊富な日本の料理は、薄味になれているベトナム人からすると濃く感じるのですね。
「それと、実は日本のカレーライスがあまり好きじゃないんだ。酸っぱく感じるというか……。ベトナムでは家庭でもカレーを食べる人が少ないから慣れていないだけかも」
なんと、日本のカレーライスは世界レベルで認められているおいしさだと思っていました……。ベトナムであまりカレーが食べられていないことも意外です。
3:「グリーンカレー」はベトナム料理じゃない!

Tさん、カレーつながりでこんなショックな体験も語ってくれました。
「日本のベトナム料理店には時々行っていたんだけど、多くのお店でタイ料理も一緒になっているんだよ。だから、ベトナム料理店なのにグリーンカレーがおいてある。グリーンカレーはタイの食べ物であって、ベトナムの郷土料理じゃないよ!あと、ベトナム料理は辛くない。勘違いしている人が時々いるんだけどね」
タイと隣接しているから食文化が近いように感じてしまいますが、実はあまり近くないようです。「タイ・ベトナム料理」ってお店、結構よく見かけますよね……。
4:ホテルの料金、ちょっと高すぎない?

日本のホテルについて、ベトナムとは違うシステムが存在しているのだとか。
「ベトナムはホテルの部屋を一室単位で借りる。だから、一人で泊まるより二人で泊まる方が安いんだ。でも日本は、一人単位で借りないといけないでしょう。ベトナム人の感覚からすると割高に感じるよ」
システムに慣れていないと、予約するときびっくりしてしまいそうです。
5:家族のように接する日本人。意外な優しさにホロリ

日本で働いていた当時、Tさんの目に日本人はどのように映っていたのでしょうか。
「日本人は親切。仕事が厳しいから人も冷たいと思っていたけど、とてもいい意味で裏切られた。家族のように接してくれる社員さんばかりだった。ベトナムも会社の人は家族と同じ。だから、ベトナムで困っている日本の人を助けられるように、不動産の会社に勤めることにしたんだ」
ベトナム人実習生と受け入れ先団体とのトラブルが報じられる中、このような意見があるのはうれしいです。Tさんのように家族同然の関係が生まれる環境がもっと増えたらいいのにな……なんて思ってしまいます。
6:電車やバスでお年寄りに席を譲らないのはありえない!

優しい日本人に触れた反面、Tさんはこんな一面にショックを受けたそうです。
「電車やバスで、お年寄りに席を譲らない人が多い。ベトナムは目上の人やお年寄りを大切にする文化だから、バスにお年寄りが乗ってきたのに自分は座りっぱなしなんてことはありえないよ。そもそも車掌が、若い人を無理やり立たせてお年寄りに座らせる(笑)。お年寄りが立っているのに寝ていたりスマホをいじったりしているのは、僕からは考えられない光景だよ」
一部の人は寝たフリをしたりスマホで気付かないフリをしたりして座りっぱなし、という光景も時々見かけますよね。日本にも「優先席」があり、席を譲る人も多いとはいえ、ベトナム人たちの対応を見習わないといけませんね。
7:日本人の女の子はみんなかわいいのに、結婚が遅いのはなぜ?

「ベトナム人の女の子は気が強くて付き合うのが大変。その点、日本人の女の子は奥ゆかしくて優しいし、かわいい子が多い!なのに、結婚が遅い人が多いよね。30代でも結婚していない人も多いでしょ。ベトナムでは20代後半から『行き遅れ』といわれるよ」
20代で行き遅れ!? これは日本の感覚だと早すぎるのでは!「ベトナムは結婚と出産が早い」そうなので、そう思うのも当然なのかもしれませんね……。
日本から約5時間と近いベトナムから来たTさんでも、数々のショックを受けた経験がありました。それでも日本人と仕事をすることを選び続けてくれているのはうれしいですね。それにしても、20代で行き遅れとは、しばらくショックを引きずってしまいそうです……。
旅行会社に勤める現役会社員の日本人ライター。大手ウェブサイトで編集者として従事した後、旅行会社に転職。そのため、旅行系・グルメ系のジャンルを得意とし、日本全国47都道府県で取材実績あり。旅行会社勤務だからこそ知れる秘境や絶景、旅の裏ワザを伝えながら日々取材に奔走している。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
日本で活躍中の「福島もも娘」が体験! 4泊5日で行く福島県浜通りを満喫するおすすめプラン
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ
-
自然素材を生かした、昔ながらの日本の調理器具をお手軽に!3COINSで揃えよう
by: LIVE JAPAN編集部
-
洗練されたデザイン性と高い実用性を兼ね備えた、「キングセイコー」の魅力を徹底解剖
by: LIVE JAPAN編集部
-
3COINSのデスク収納グッズがすごい!統一感のあるデザイン&実用性を兼ねそろえたアイテム6選
by: LIVE JAPAN編集部
-
富士山と紅葉の絶景が広がる「富士河口湖紅葉まつり」を徹底解説!楽しみ方、アクセス、グルメ、もみじ回廊も
by: 島田みゆ