
東京都内の各所に設置されているコインロッカーだが、旅行者にとって大切なのは、キャリーバックが入る中型サイズや、スーツケースが入れられる大型サイズのロッカーがどこにあるのかということ。コインロッカーがたくさん並んでいる場所を見つけても、大や特大サイズはない、というケースも結構多いからだ。
探しているサイズのロッカーがどの駅に多いか、さらに各駅で比較的空きが多い穴場はどこなのか探ってみよう。
サイズ別!コインロッカー数ランキング

東京の各主要駅&周辺の合計コインロッカー数を、ウェブサイト「コインロッカーサーチ」掲載の情報を元にサイズ別に分類してみた。◎は非常に多い、○は多い、△は少ない、▲はほとんどない、×はないとした。コインロッカーの全体数と大型サイズの数はほぼ比例しているが、駅によっては大型や特大型が特に充実している駅もある。

空き率が高い!? 穴場&おすすめコインロッカー
主要駅や繁華街ではロッカーの数は多いが、便利な場所はいつも埋まっていることも。特に大・特大サイズとなるとなおさらだ。東京都内の主要駅の周辺、主要エリアで比較的空いている、とされるコインロッカーをいくつかご紹介。
※以下、支払い方法の「ICカード」とは、主にSuica、PASMOといった交通系ICカードのこと。東京以外のエリアで使用されているICOCA、Kitaca、nimoca、SUGOCA、TOICAといった交通系ICカードが利用可能な場合もある。
上野駅&周辺エリア

1) JR上野駅 中央改札外 浅草口
■行き方
1:JR上野駅の中央改札から出たらすぐ左へ 2浅草口という出口に向かって直進 3:左側にある「そば店」の先、左側にある
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型600円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:暗証番号またはICカード
・利用可能時間:6時~24時
・使用期間:使用開始日含め3日間
2)京成上野駅 改札外

■行き方
1:京成上野駅の改札口を出る 2:上野動物園、弁天門、タクシー乗り場方面へ 3:通路の両脇にロッカーが並ぶ
■料金(1回1日):小型300円、中型500円、大型700円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:暗証番号またはICカード
・利用可能時間:始発~終電時間まで
・使用期間:使用開始日を含め3日間
新宿駅&周辺エリア

1)新宿駅 西口広場地下 駐車場入口
■行き方
1:JR西口改札(地下1階)を出る。2:右手前方にあるコインロッカーの裏にある「新宿駅西口駐車場入口」という階段を下りて地下2階へ 3:階段を降りたら左方向へ(ドトールコーヒーというカフェがある通路)
■料金(1回1日):小型300円、中型500円、大型800円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:暗証番号またはICカード
・利用可能時間:6時~24時
・使用期間:使用開始日を含め3日間
2)西武新宿駅 新宿Pepe地下1階

■行き方
1:西武新宿駅改札を出て直進。2:階段を下りて通りに出る 3:新宿プリンスホテル地下2階にあるパーティ会場「Party Space BRICK」の看板を目安に地下1階へ下りる
■料金(6時間毎):小型100円、大型200円
・支払い方法:現金
・ロック方法:カギ式
・利用可能時間:6時~23時30分
・使用期間:使用開始日を含め3日間
東京駅&周辺エリア

1)JR東京駅 丸の内地下中央口 改札内 地下2階
■行き方
1:JR東京駅丸の内地下中央口の改札から入る。改札内から来る場合は、地下1階の中央通路を丸の内口方面へ 2:右側にある成田エクスプレス乗り場へのエスカレーターを下りる 3:エスカレーターを降りたら左後方へUターンして直進、すぐ
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型600円
・支払い方法:現金
・ロック方法:カギ式
・利用可能時間:始発から終電時間まで
・使用期間:使用開始日を含め3日間
池袋駅&周辺エリア

1)メトロポリタンプラザビル1・2階
■行き方
1:池袋駅の西口から地上に出る 2駅に沿って左方向(南口方向へ) 3:デパート「ルミネ池袋」と「東武百貨店」が入ったメトロポリタンプラザビルに到着。コインロッカーはエスカレーターの周囲にあるA(写真)・Bのほか、1階自由通路を進んでファミリーマートの隣にCのロッカー、2階の通路沿いにD・Eのロッカーがあり、C・D・Eは特に穴場。
■料金(1回1日):小型300円、中型400円、大型500円
・支払い方法:現金
・ロック方法:カギ
・利用可能時間:6時~23時30分
・使用期間:使用開始日を含め3日間
2)池袋駅 北通路 いけふくろう近く 階段裏

■行き方
1:池袋駅構内(改札外)の北通路を東口方面へ直進する 2:石像「いけふくろう」を過ぎる 3:正面にある階段の左側を進み、階段の裏側に回るとロッカーがある
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型600円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:暗証番号またはICカード
・利用可能時間:6時~22時
・使用期間:使用開始日を含め3日間
渋谷駅&周辺エリア

1)渋谷ちかみちB1F・B2F 3a出口下(渋谷109地下1F・2F出口付近)
■行き方
1:JR渋谷駅ハチ公改札を出たら、「スクランブル交差点」を「渋谷109」方向へ 2:「渋谷109」横、東急電鉄・東京メトロ渋谷駅の看板がある階段を下り地下1階・2階へ 3:「渋谷ちかみち」経由でアクセスする場合は、「3a」出口を目指せばよい
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型600円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:暗証番号またはICカード
・利用可能時間:東京メトロ始発~終電まで
・使用期間:使用開始日を含め3日間
2)渋谷ちかみちB2F 東急・東京メトロ渋谷駅観光案内所裏

■行き方
1:東京メトロ半蔵門線渋谷駅ホーム上コンコース、宮益坂東改札(三井住友BKのATMがある)を出て右方向へ向かい、観光案内所カウンターの裏側
2:地上からロッカーを目指す場合は、「109MEN’S」の近くの出口7aや、ハチ公の近くの出口8などから階段で地下2階へ下り、観光案内所のカウンターを見つけたらすぐ裏側へ
■料金(1回1日):小型300円、中型500円、大型700円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:カギ式(現金払い)と、暗証番号またはICカードの2種類
・利用可能時間:東京メトロ始発~終電まで
・使用期間:使用開始日を含め4日間
品川駅&周辺エリア

1) JR品川駅 北改札内 2階連絡通路
■行き方
1:JR品川駅の北改札を入る 2:直進し突き当たったら、連絡通路の窓際にコインロッカー
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型600円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:カギ式、暗証番号またはICカードの2種類
・利用可能時間:始発~終電時間まで
・使用期間:使用開始日を含め3日間
2)JR品川駅改札外 港南口 1階

■行き方
1:JR品川駅中央改札、北改札のいずれかの改札を出て、広い自由通路を港南口方向へ 2:新幹線乗り場を通り過ぎ、左手にある商業施設「atre」入口横のエスカレーターを下りる 3:タクシー乗り場に沿って右方向へ
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型600円
・支払方法:現金、ICカード
・ロック方法:カギ式、暗証番号またはICカードの2種類
・利用可能時間:24時間
・使用期間:使用開始日を含め3日間
秋葉原駅&周辺エリア

1)JR秋葉原駅 中央改札口 改札内 2階
■行き方
1:JR秋葉原駅中央改札口から入る 2左側にある5・6番ホーム(総武線)へのエスカレーターを上る 3:上りきって右手の壁際や、前方左方向などにコインロッカーが並ぶ
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型600円、特大700円
・支払方法:現金、ICカード(PASMO、Suicaなど)
・ロック方法:鍵タイプと、暗証番号またはICカードの2種類
・利用可能時間:始発~終電時間まで
・使用期間:使用開始日を含め3日間
2)ニュー秋葉原センター「じゃんぱら」内

■行き方
1:JR秋葉原駅の電気街口を出たら左方向へ 2:100mほど進み大通りに突き当たったら正面にある「秋葉原駅南」の信号を渡る 3:JR線の線路高架の下にある家電小売り店、ニュー秋葉原センター「じゃんぱら」の店内通路を入って右側
■料金(1回1日):小型100円、中型300円、大型500円
・支払い方法:現金
・ロック方法:鍵
・利用可能時間:9~21時
・使用期間:使用開始日を含め3日間
浅草駅&周辺エリア

1)東武鉄道 浅草駅 改札外2階
■行き方
1:東武鉄道浅草駅の改札を出たら正面の階段脇を抜けて奥へ 2駅の外から利用する場合は、浅草駅「中央口」から入り、正面の階段を上って2階へ。改札と反対方向へ進むとロッカーエリアに。
■料金(1回1日):小型400円、中型500円、大型700円
・支払い方法:現金
・ロック方法:鍵
・利用可能時間:始発~終電
・使用期間:使用開始日を含め3日間
2)浅草タウンホテル4階

■行き方
1:東京メトロ浅草駅の出口1または出口3を出る 2:浅草寺雷門へ向かう途中の右側、「ファミリーマート」の隣に「浅草タウンホテル」がある 3:エレベーターで直接4階へ。降りて正面。
■料金(1回1日):中型300円、大型500円
・支払い方法:現金
・ロック方法:鍵
・利用可能時間:24時間
・使用期間:使用開始日を含め3日間
原宿・表参道エリア

1)東京メトロ明治神宮前(原宿)駅 千代田線改札外 通路
■行き方
1:東京メトロ千代田線の1~3出口方面の改札を出たら、通路を右方向へ向かいすぐ 2:地上からロッカーを目指す場合は、明治神宮前駅の3番出口を探し、階段を下りてすぐ左側
■料金(1回1日):小型300円、中型500円、大型700円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:カギ式(現金払い)と、暗証番号またはICカードの2種類
・利用可能時間:東京メトロ始発~終電まで
・使用期間:使用開始日を含め4日間
2)竹下通りコインロッカー

■行き方
1:JR原宿駅の竹下改札を出る 2:信号を渡り、竹下通りを直進 3:すぐ右手にある。駅から徒歩1分ほど
■料金(1回1日):小型300円、中型500円、大型700円、特大800円
・支払い方法:現金、ICカード
・ロック方法:暗証番号またはICカード
・利用可能時間:8~23時
・使用期間:使用開始日を含め4日間
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
家族旅行の荷造り、便利グッズでここまでラクになる!日本人ママがおすすめするダイソーのトラベルグッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
PR
千葉県の人気観光地「東京ドイツ村」の楽しみ方ガイド!花畑、グルメ、イベントが目白押し
by: LIVE JAPAN編集部
-
【2025年3月】梅まつりや桜をテーマにしたイベントも! 東京近郊イベント&お祭り情報
by: 木村かおり
-
ザ・プリンス さくらタワー東京 | 桜咲く庭園と、客室からの絶景を楽しむ
-
時短&便利を一度に叶える!日本人ママがおすすめするダイソーのキッチン便利グッズ5選
by: LIVE JAPAN編集部
-
2025年東京の新スポット10選|原宿・銀座・豊洲に続々オープンの注目施設
by: 島田みゆ