インドネシア料理の歴史

インドネシア料理自体はそこまで一般的ではないが、「ナシゴレン」というメニューだけは2000年頃から日本人によく知られるようになった。同時期には、日本で「バリ島ブーム」が到来。日本人旅行者、特に新婚カップルがハネムーンでバリ島に行く機会が増え、それにつられるようにインドネシア料理が広まりつつある。
ナシゴレン

辛みのある赤いソースとともにご飯を炒め、カリッと焼いた卵を乗せた料理が「ナシゴレン」。日本では、同じくご飯を炒める中華料理の「炒飯」が人気で、家庭料理でもある。そんな日本人にとって「ナシゴレン」は「インドネシア風の炒飯」と言える。「インドネアの代表料理」は何かと尋ねられれば、日本人のほとんどがナシゴレンを挙げるだろう。
ココナッツミルク

インドネシア料理の調味料として使われる「ココナッツミルク」。日本におけるインドネシア料理にもふんだんに使われるが、2010年頃からは「美容や健康によい」としてココナッツミルク単体で大ブームになった。特に女性からの支持が高く、ココナッツミルクを売るスーパーなども見られた。
日本で食べるなら

東京都の渋谷には、有名なインドネシア料理店がいくつかある。東京都のお台場にも、本場の料理を味わえる店がある。近年はバリ島のブームにより、バリ島の雰囲気を演出した居酒屋も東京都の新宿や銀座にできている。それらの店では、料理はもちろんの事、心地よいインテリアやガムラン音楽などからも、バリ島の雰囲気を楽しめるのが特長だ。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
PR
日本を代表するおいもスイーツ「らぽっぽファーム」! 注目商品や施設など、人気の秘密を徹底ガイド
by: LIVE JAPAN編集部
-
東京お菓子ショッピングガイド | お土産を探すならココ!定番から穴場まで人気店まとめ
by: 田中ラン
-
「神奈川旅行」完全ガイド!横浜・鎌倉・箱根など見どころ満載の観光スポットやグルメを紹介
by: LIVE JAPAN編集部
-
人気のジャパニーズウィスキー・日本酒からクラフトビールまで!東京で“コアな日本のお酒”に出会える店8選
by: 田中ラン
-
「長野旅行」完全ガイド!温泉・スキー・登山など魅力的な観光スポットやおすすめシーズンを紹介
by: いとうみずえ
-
河口湖ガイド | 富士山と富士急ハイランド、周辺の魅力・アクセス・ベストタイミング
by: 木村かおり