
開催が迫ってきたラグビーの世界大会。札幌も開催都市の一つに選ばれており、9月21日にオーストラリア対フィジー戦、22日にイングランド対トンガ戦が札幌ドームで行われます。この札幌ドーム、今回の会場の中でもユニークな特徴を持っているのはご存知でしょうか?この記事では、そんな札幌ドームへの行き方と、試合観戦にからめて訪れたい観光スポットを紹介します。
日本初の完全屋内型天然芝スタジアム

ラグビーの世界大会の試合会場の一つとなる札幌ドームは、全国12会場の中で唯一の、大きな特徴があります。それは「屋根で完全に覆われていること」。天然芝なのに、完全屋内型のスタジアムが実現されています。
それを可能にしているのが、世界で初めて採用された「ホヴァリングサッカーステージ」。元から野球とサッカー両方のプロスポーツ開催を想定して計画されたため、縦120m、横85m、重さ8,300トンの天然芝のステージを、空気圧で浮かせてドーム内外を行き来させているのです。2018年に芝の張り替えを行い、一面ピカピカの緑が選手や観客を待っています。

アクセスの基本は地下鉄

札幌ドームへのアクセス方法はいくつかあるので、解説します。ただし当日は大変な混雑が予想されるので、時間はあくまでも目安です。入場までにも時間がかかると思われますので、会場には早めに着けるよう計画しておくことをおすすめします。
まず基本は、地下鉄を利用する方法。東豊線の福住方面の列車に乗車し、さっぽろ駅から約15分の終点・福住駅で下車します。福住バスターミナルに直結している3番出口から出て、国道36号を北広島・千歳方面に進むと、徒歩約10分で到着します。

3番出口から出ると、右手が北広島・千歳方面となります。道の奥に札幌ドームの敷地の緑が見えるので、それを目指しましょう。

ドーム前広場から歩道橋を渡れば、ドームへ続く階段が見えてきます。車椅子やベビーカーの方は、ドーム北側にエレベーターがあります。館内のサインは日英併記されています。
地下鉄は、試合開催時は大変混み合います。交通系ICカードや1日乗車券などのパスを用意しておくことをおすすめします。

ラグビーワールドカップ開催時は、札幌市内と札幌ドームを結ぶシャトルバスも運行予定です。ドーム敷地内に発着するので、とても便利! 運行時間など詳細は未定ですが、開催が近くなったら札幌ドームウェブサイトで確認しましょう。
空港から直接アクセスも可能!
試合当日に北海道入りする場合は、新千歳空港と札幌市内を結ぶ空港連絡バスを利用すれば、札幌ドームに乗り継ぎなし、約45分で到着できます。運賃は、各社ともに大人1100円、小学生550円です。「札幌都心行き(福住駅経由)」または「円山バスターミナル行き」の2路線のバスに乗車しましょう。


日中約15分間隔で運行されている札幌都心行き(福住駅経由)を利用する場合は、国道36号沿い、ドームの北東側にある「札幌ドーム」バス停に到着します。すぐそばにあるバス停口からドーム敷地内に入ることができます。

円山バスターミナル行きは、日中約1時間間隔で運行されています。こちらは福住・桑園通の「福住3条3丁目」バス停に到着し、空港に戻る際は「福住3条2丁目」バス停から乗車します。ラグビーワールドカップ当日は、このバス停近くの入口は閉鎖されるので、福住・桑園通を北東に進み、ドーム前歩道橋から入りましょう。
また、試合当日は札幌ドームの駐車場は開放されません。空港からレンタカーを借りる予定の方は、周辺の有料駐車場を利用することになります。タクシーはドーム南ゲート近くに乗降場が設けられます。ただどちらも大変な混雑が予想されるので、公共交通機関でのアクセスがおすすめです。タクシー料金は、大通から乗車の場合、2800円程度が目安です。
住所:〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
電話番号:011-850-1000(電話受付時間9:00〜17:30)
営業時間: 開門時間7:00〜23:00、11月〜3月は〜22:00 総合案内10:00〜17:00 その他施設・イベントにより異なります
料金:イベントにより異なります
定休日:不定休
-
Sapporo Dome
- 住所 1 Hitsujigaoka, Sapporo Shi Toyohira Ku, Hokkaido, 062-0045 / 〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
札幌ドーム周辺のおすすめスポット
試合までの予定をまだ立てていないなら、ぜひ周辺のスポットを観光してみては。おすすめのスポットを3箇所ご紹介します。
丘から街を一望「さっぽろ羊ヶ丘展望台」

札幌ドームから福住・桑園通を南西に3km強ほど進むと、札幌で最も有名な観光スポットの一つ、さっぽろ羊ヶ丘展望台に着きます。羊ヶ丘の名の通り、放牧の羊が佇む草原越しに、高台から札幌の街を一望できるポイントです。

ここには札幌農学校(現在の北海道大学)初代教頭であるウィリアム・S・クラーク博士の像が立っています。クラーク博士は北海道開拓の父とも言われ、帰国の際に残した「Boys, be ambitious」のメッセージは日本人の心を捉え続けています。右手を掲げ前方を指し示すポーズは、ぜひ真似して一緒に写真を撮りたいところ。


展望台の敷地内には、さまざまなスポットがあるので、パンフレット(英語・繁体語・簡体語・韓国語あり)を参考に巡ってみるといいでしょう。
特にグルメスポットが充実。レストハウスのジンギスカンのほか、夏は特にオーストリア館にある羊ヶ丘ソフトがおすすめ。オリジナルソフトクリーム(350円)は、牛乳の風味濃厚なミルク味のほか、北海道メロンやラベンダーといった北海道らしいフレーバーもそろっています。

オーストリア館2階の売店では、限定商品のクッキーやクラーク博士のグッズなど、ここでしか買えないお土産も手に入ります。2018年にオープンしたばかりの、1階「札幌ひつじ堂」のテイクアウトのお菓子「札幌ひつじ焼き」(200円)も人気になっています。
住所:〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
電話番号:011-851-3080
営業時間:5〜6月・9月8:30〜18:00、7〜8月〜19:00、10〜4月9:00〜17:00、施設営業時間は施設により異なります
料金:大人520円、小・中学生300円
定休日:無休
-
Sapporo Hitsujigaoka Observation Hill
- 住所 1 Hitsujigaoka, Sapporo Shi Toyohira Ku, Hokkaido, 062-0045 / 〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
冬の札幌に来たくなる「さっぽろ雪まつり資料館」

さっぽろ羊ヶ丘展望台にはいくつかの施設がありますが、中でも必見なのが「さっぽろ雪まつり資料館」です。今や国内外から約200万人の見物客を集めるまでになった、札幌の一大イベントの半世紀以上に及ぶ歴史を知ることができます。
1階では雪像ができるまでの流れを展示したパネルや、雪像づくりに用いる道具、各年に販売されているポストカードやピンバッジなどのグッズを展示。近年の開催の様子を映像で見ることもできます。

2階には、毎年制作される雪像の模型が展示されています。ここにあるのは、世界に一つだけの重要な模型ばかり。緻密な模型を眺めていると、これが雪と氷で、高さ10mを超える大雪像としてつくられたというスケール感に感動が湧き上がってきます。

雪まつりアーカイブコーナーでは、雪上や会場の様子など、過去の開催の様子が生き生きと伝わる写真が展示されています。見ているうちに、さっぽろ雪まつりの時期にまた札幌を訪れたい気持ちが芽生えそうな場所です。
住所:〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
電話番号:011-851-3080(羊ヶ丘展望台事務所)
営業時間:5〜6月・9月8:30〜18:00、7〜8月〜19:00、10〜4月9:00〜17:00
料金:大人520円、小・中学生300円(さっぽろ羊ヶ丘展望台入場料金。さっぽろ雪まつり資料館の見学は無料)
定休日:無休
-
Sapporo Snow Festival Museum
- 住所 1 Hitsujigaoka, Sapporo Shi Toyohira Ku, Hokkaido, 062-0045 / 〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地
試合まで買い物三昧「三井アウトレットパーク 札幌北広島」

札幌市のすぐ隣、北広島市大曲にある大型アウトレットモール「三井アウトレットパーク 札幌北広島」。羊ケ丘通または国道36号で札幌ドームまで1本道のアクセス。路線バスで20分強、タクシー利用で約15分・2500円程度と好アクセスです。
国際的なラグジュアリーブランドからカジュアルブランドまで、さらにファッションだけでなくアウトドアグッズ・食器・生活雑貨など、多彩な約180店舗が勢揃い。免税店も数多くあり、各種クレジットカード対応のほか、両替機も設置されているので安心して買い物を楽しめます。

1階にある「北海道ロコファームビレッジ」では、新鮮野菜をはじめとした北海道中のおいしいものが集まっています。工房で作りたてのスイーツや焼きたてのパンなどを買い物の合間のおやつに楽しむのもいいでしょう。
館内には飲食店もあり、特に2階にあるフードコートにはラーメンや豚丼などの北海道グルメも味わえるので、腹ごしらえにも最適です。

住所:〒061-1278 北海道北広島市大曲幸町3-7-6
電話番号:011-377-3200
営業時間:ショップ10:00〜20:00、レストラン11:00〜21:00、フードコート10:30〜21:00(LO20:30)
定休日:不定休
-
Mitsui Outlet Park Sapporo Kitahirosima
- 住所 3-7-6, Omagarisaiwaicho, Kitahiroshima Shi, Hokkaido, 061-1278 / 〒061-1278 北海道北広島市大曲幸町3-7-6
Text : minna no kotoba sha
- エリア
- カテゴリ
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。
-
富良野だけじゃない!夏の札幌でラベンダーの絶景を楽しむ1日旅行プラン
by: 株式会社みんなのことば舎
-
家族連れの連泊にぴったり!札幌でおすすめのアパートメントホテル5選
by: 川島暢華
-
大自然を歩いて学ぶ!夏の北海道・大雪山国立公園の旭岳「姿見ガイドウォーク」の魅力
by: 株式会社みんなのことば舎
-
バス停の場所は? チケットの予約は必要? 札幌駅からの高速バス乗り方ガイド
by: 株式会社みんなのことば舎
-
函館や松前以外にも見どころがいっぱい!道南エリアガイド
by: 株式会社みんなのことば舎
-
朝から夜まで楽しめる!グリーンシーズンのニセコエリアでやるべきこと
by: 株式会社みんなのことば舎