4月の祭り
日本では4月を別名で「卯月」と呼ぶ。由来は卯の花(ウツギの花)が咲く月を略したという説が有力である。春本番を迎え草花の成長が美しい時期であり、野外ではさまざまなイベントが開催される。また、新年度・新学期の時期であり、3月と同様に慌しい月でもある。4月の東京周辺の祭りと桜の名所を紹介する。
- 第49回文京つつじまつり根津神社
4月7日(土)~5月6日(日) つつじの名所として300年以上の歴史をもつ根津神社。約100種、3千株が優雅に咲き誇る姿は、まるで楽園のような別世界だ。
- はなまつり築地本願寺
4月8日(日) お釈迦様の誕生日をお祝いする行事だ。誕生の際に空からお祝いの「甘露の雨」が降ったという伝承に由来し、お釈迦様の像に甘茶をかける。そのほかにも、多数の飲食店やアトラクション、ヒーローショーなどがあり、多くの人で賑わう。
- 白鷺の舞浅草寺
4月8日(日) 浅草寺の寺舞のひとつ「白鷺の舞」。見事に白い鷺の装束をまとい舞う、美しく優雅な行事です。毎年4月第二日曜日に開催され、浅草寺に春を告げる。白鷺の舞は毎年4月第2日曜日・5月の三社祭・11月3日に開催されます。
- 第30回成田太鼓祭成田山新勝寺
4月14日(土) ~ 4月15日(日) 日本屈指の太鼓の祭典。日本各地から集う総勢約1,500人の出演者達。成田山新勝寺大本堂前が打ち手達で埋め尽くされてしまうほどの千願華太鼓から成田山千年夜舞台、太鼓パレードまで盛りだくさんの内容で行われる。
- 亀戸天神社藤まつり亀戸天神社
4月15日(日)~5月6日(日) 4月下旬から咲き始める藤の花。こぼれるように咲く紫色の花は日本の人々を魅了し、浮世絵の題材になったことも。藤の下にある池の水面にも花が映り、コントラストも美しい。夕暮れ時のライトアップもおすすめだ。
- 浅草流鏑馬台東区立隅田公園
4月21日(土) 鎌倉武士の狩装束を身にまとい、疾走する馬上から、壱の的、弐の的、参の的を次々と弓矢で射抜く、勇壮で迫力のある「流鏑馬」が行われます。また、隅田公園山谷堀広場では、日本古来の伝統行事である草鹿が行われます。草鹿とは、鹿の形をした的をめがけて弓を引くものであり、烏帽子に直垂姿の射手が、大勢の見物客が見守る中、腕前を競います。
- 春季例大祭靖國神社
4月21日(金)~23日(日) 靖國神社で執り行う祭事の中でも、重要とされる春季例大祭。期間中、3日間にわたってさまざまな儀式が行われる。静粛な雰囲気に包まれる神社の空気を体感しよう。境内では春季例大祭にあわせ各種奉納芸能やさくら草展が行われる。
- 第16回両国にぎわい祭り江戸東京博物館
4月28日(土) ~ 4月29日(日) 両国には相撲でお馴染みの国技館があり、昔ながらの風情が残るエリア。「両国にぎわい祭り」は街の魅力を堪能できる祭りで、相撲部屋で出される鍋料理「ちゃんこ」が食べ比べできる(有料)ほか、盛りだくさんのステージイベント、両国の歴史を専門ガイドと共に楽しく学べる街歩きガイドツアーなどが行われる。