Viator
【佐賀】 有田焼プライベートツアーとお気に入りの有田焼宝探し
1.0 ( 口コミ 1件 )
即日利用OK
24時間前までキャンセル無料
アクティビティ概要
  • このガイド付きツアーでは、熟練した職人が磁器の傑作を作っている、有田の工房をいくつか訪問します。有田焼について学んだ後は、宝探しで運だめし!貴重な昔の有田焼を持ち帰るチャンスを手に入れましょう。
  • 【ハイライト】
  • ・有田の黒牟田応法地区で職人の仕事ぶりを見学します
  • ・実際の登窯など、様々な種類の窯を見学します
  • ・有田のさまざまな陶磁器製造技法について学びます
  • ・お気に入りの有田焼が手に入る楽しい宝探しで運だめしをします
  • ・専門ガイドから有田についての詳しい説明を聞くことが出来ます
  • 【佐賀県有田町について】
  • 佐賀県有田町は、高い評価を受けている磁器「有田焼」で有名で、この有田焼は江戸時代 (1603~1867年) から世界中に輸出されてきました。 
  • このツアーでは、有田焼の秘密を探りに、黒牟田応法地区を訪れます。九州地方の山あいにあり古風な趣を残すこの街を訪れることは、すべての陶芸愛好家にとって不可欠ですが、大抵の観光客は、より利便性の良い内山地区を探訪するだけというのが一般的です。
  • 黒牟田応法地区には歴史的なものから現代的なものまで、数多くの窯が集中しています。
  • 九州陶磁文化館を訪れた後、経験豊富な英語ガイドが、しん窯、源右衛門窯、幸楽窯という、黒牟田地区にある3つの窯に皆さんをご案内します。設備から製品まで、それぞれの窯には独自の様式と特徴があります。
  • しん窯では、実際の『登窯』(傾斜を利用した伝統的な窯) を見学し、職人がすべて手作業で磁器を装飾する様子を学びます。源右衛門窯では緊張感のある空間を体験し、江戸時代の時代物の陶磁器などの歴史的なコレクションを見学します。
  • 最後に、現代的な幸楽窯では伝統と革新がどのように融合されているかを発見します。ここでは楽しい宝探しゲームを行います。施設内を探索し、古いものから新しいものまで、籠に入るだけのお好きな陶磁器を持ち帰りましょう!
  • 【ご案内】
  • ・最少催行人数は2名です
  • ・小学生のお客様が参加される場合、保護者の同伴が必要です
  • 【旅行企画・実施】旅の輪九州株式会社(TABINOWA KYUSHU Co.,Ltd.)
みどころ

目的地、もしくは出発地周辺の地図

この体験をシェアする

URLをコピー