
- アクティビティ概要
-
- 5階展望台から周囲の一帯の息を呑むようなパノラマビューをお楽しみください
- お土産ショップで地元の代表的な名物をいくつかお持ち帰りください
- 「続日本100名城」に選ばれています
- みどころ
-
豊臣秀吉の家臣寺沢志摩守広高が1602年から7年かけて築城した城で、名古屋城跡の資材が使われたといわれています。城の周囲を囲む砂浜や松林が鶴が羽を広げた姿に似ていることから「舞鶴城」とも呼ばれています。 この城には寺沢氏、大久保氏、松平氏、土井氏、水野氏、小笠原氏など、さまざまな藩の藩主が居城していました。唐津城には当初天守閣がなかったが、1966年に文化観光施設として増築された 天守閣内には唐津藩の資料や唐津焼などの展示品を展示する郷土史博物館があり、この地域の歴史を垣間見ることができる 天守閣からは玄界灘、一岐島、虹の松原、松浦橋、唐津の旧市街のパノラマビューが楽しめる
- 目的地、もしくは出発地周辺の地図