- アクティビティ概要
-
- ・日本で古くから親しまれている、福を招く両手を上げた招き猫コレクションをご覧ください
- コレクションをブラウズ - 大きくて木製のものもあれば、小さくて陶器のものもあります
- 祈祷札に記入し、館内の竹や美術館の壁に願い事を書いてください。
- ・素焼きの陶器まねきねこをアクリル絵の具で自分だけのオリジナルデザインで彩色してお持ち帰り
- みどころ
-
大阪にある招き猫美術館で、日本の伝統的な幸運のお守りである「招き猫」について学びましょう!日本ではもちろん、香港のほとんどの店で、片手を上げたこの不思議な陶器の猫を見たことがあるでしょう。金山寺の集落にひっそりと佇むこの美術館では、招き猫の起源や、象徴的な置物を取り巻く神話を解き明かし、日本全国から集められた約700体の招き猫を見ることができます。招き猫は19世紀半ばに東京(旧江戸)または京都で生まれたとされています。膨大なコレクションを見たり、祈願札(祈りを書く紙)に記入したり、美術館の竹や壁に願い事を書いたものを飾ったりすることもできます。また、招き猫の絵付け体験もできます。大小さまざまな木製や陶器の猫を眺めながら、美術館の平和で寺院のような雰囲気を楽しんでください。
- 目的地、もしくは出発地周辺の地図