- アクティビティ概要
-
・日本全国に4万社以上ある八幡神社の総本社、宇佐神宮で静寂と歴史を体験
・レトロなお店や雰囲気が残る豊後高田の昭和の街並みを散策
・杵築の保存状態の良い武家屋敷と城下町を散策
・快適なウォーキングツアーで、精神的、文化的、歴史的な体験をバランスよく組み合わせます
【宇佐神宮】
大分県宇佐市にある宇佐神宮は、約1300年の歴史を持つ日本有数の神社です。全国に4万社以上ある八幡神社の総本宮です。主祭神は、軍神であり、日本と皇室の守護神である八幡神です。独特の建築様式と歴史的意義で知られ、奈良時代から重要な宗教的・文化的拠点となっています。
【豊後高田市昭和町】
豊後高田市にある昭和町は、昭和の活気あふれる雰囲気を再現したノスタルジックな商店街です。昔ながらの商店やレトロな看板、歴史的建造物が立ち並び、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。多くの店では、昭和の時代から大切にされてきた品々を展示したり、伝統的な商品を販売したりしており、昔の日本の文化や暮らしを体験できる人気のスポットとなっています。
※昭和ロマン蔵は一部入場料が必要な施設がございます。
【杵築城下町】
杵築城下町は、14世紀に築城された杵築城を中心に発展した、保存状態の良い歴史的地域です。町には伝統的な武家屋敷、細い路地、古い商店が立ち並び、江戸時代(1603~1868年)の雰囲気を今に伝えています。魅力的な建築物や文化遺産を通して、訪れる人々に日本の封建時代の歴史を垣間見ることができます。
- みどころ
-
福岡市内のホテルを出発し、日本で最も歴史的に重要な神社の一つである宇佐神宮の神聖な雰囲気に浸りましょう。その後、豊後高田のノスタルジックな昭和の街並みを散策し、魅力的な武家屋敷の城下町、杵築を散策します。この日帰りツアーでは、北部九州の精神性、歴史、そしてレトロな文化が豊かに融合した体験をお楽しみいただけます。
- 目的地、もしくは出発地周辺の地図