イベント一覧
掲載中の情報はありません。
4件
-
日本の文化
張り子の絵付け体験 <だるま・招き猫・狐のお面> 2023/09/15
イベント説明・条件をみる- 開催期間 2023/09/15 10:00 - 2023/09/15 16:45
- 料金 3,500円(税込)
-
イベント詳細
【開催日】
毎日 ※定休日を除く・月曜日
【プランの説明】
浅草で話題の日本文化体験カフェで縁起物の張り子をオリジナルデザインでペイントしてみませんか?
張り子とは、木などで骨組みを作り和紙などを張って形どられたものです。
もともとは中国が発祥のものですが、平安時代のころに日本に渡ってきたと言われています。
形はいろいろありますが動物を形どっているものが多く、縁起ものとして重宝されるようになりました。
まずは、お好みの無地のボディを選びましょう。
ボディが決まったら、想像力をはたらかせ、あなたのアイデアを絵具で彩色します。
スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。
張り子は中が空洞でとても軽いので、旅行のお土産としとても人気があります。
【選べるボディの種類】
▶だるま
「だるま」はその丸みを帯びた形からも「倒れても何度でも起き上がる」ということもあり、古くから魔除けや縁起ものとして重宝されています。張り子だるまは厄除けや家庭円満、願いが叶うという意味があるので、商売繁盛や必勝としてなど、願い事全般に使われています。
▶招き猫
猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため、古くは養蚕の縁起物でもあったが、養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされています。招き猫は、もともと浅草の今戸町周辺で生産されていた「今戸焼」という陶器の手法で作られたという説があります。※所説あり
▶狐のお面
狐のお面は、能楽(能・狂言の総称)や神楽(神様をまつるために行われる舞・歌)に用いられます。稲荷神社では神様の使いとして祀られているように縁起の良いものとされていることが多いです。また、狐のお面は五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などの御利益があるとされています。
【プランの特徴】
◎こんな方におすすめします!
・クラフトやハンドメイドに興味のある方
・心のこもったオリジナルのプレゼントを作ってみたい方
・お子さまと参加OK
・日本の美しい文化に触れたい方
◎浅草観光に最適なロケーション!
体験場所は雷門から歩いて3分の好立地。
ご家族やグループでの浅草観光に最適なロケーションです。
◎通訳ガイドがサポート!
通訳ガイドがサポートしますので、外国人の方もご参加いただけます。
対応言語:英語
【アクティビティの流れ】
① お好みのボディを<だるま・招き猫・狐のお面>から1つ選びます。
② 絵の具を使って絵付けをします
③ 絵の具が乾いたらお持ち帰りいただけます。
【所要時間】
1個製作の場合 約45分
2個製作の場合 約60分
3個製作の場合 約75分
※最終受付時間は16:00
【対象年齢】
制限なし
【料金に含まれるもの】
体験料、消費税、道具レンタル料、ボディ代(1個)、ドリンク
【オプション】
追加ボディ ¥1,000(税込)
-
日本の文化
浅草で御朱印帳作り ~地球に優しいアップサイクル~ 2023/09/16
イベント説明・条件をみる- 開催期間 2023/09/16 10:00 - 2023/09/16 16:45
- 料金 3,500円(税込)
-
イベント詳細
【開催日】
毎日 ※定休日を除く・月曜日
【プランの説明】
浅草で話題の日本文化体験カフェでオリジナルの御朱印帳を作りませんか?
着物を製造する工程で発生する端切れや使用済みの紙袋や包装紙などを素材として再利用した地球に優しいアップサイクル御朱印帳が作れます。
材料の中からお好みの柄を選んで、自分だけのお気に入りの御朱印帳を作りましょう!
スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。
手作りした御朱印帳を持って神社仏閣を巡れば、より深い思い出になるでしょう。
●アップサイクルとは?
本来であれば廃棄されてしまうものや不用品に新しい付加価値を持たせ別の新製品にアップグレードし生まれ変わらせることです。
ものが大量に生産、消費される消費社会から持続可能な社会へ切り替えるにはアップサイクルというキーワードはとても注目されるべきものとなっています。
【プランの特徴】
◎こんな方におすすめします!
・クラフトやハンドメイドに興味のある方
・心のこもったオリジナルのプレゼントを作ってみたい方
・地球環境に配慮されている方
・お子さまと参加OK
◎素材の持ち込みOK!
素材として利用したい使用済み紙袋や生地がありましたらご持参ください。よりオリジナリティ溢れる作品作りができることでしょう。
◎浅草観光に最適なロケーション!
体験場所は雷門から歩いて3分の好立地。
ご家族やグループでの浅草観光に最適なロケーションです。
◎通訳ガイドがサポート!
通訳ガイドがサポートしますので、外国人の方もご参加いただけます。
対応言語:英語
【アクティビティの流れ】
① 表紙に貼る素材を着物の端切れや包装紙などから選びます。
② 選んだ素材をカットして表紙にのりやボンドで貼ります。
③ 表紙と蛇腹本文を貼り合わせます。
④ 表紙にタイトルを記入します。
【所要時間】
約45分
※最終受付時間は16:00
【対象年齢】
3歳~100歳
【料金に含まれるもの】
体験料、消費税、道具レンタル料、材料費、ドリンク
-
日本の伝統工芸品
水引きアクセサリー作り 幸福を呼ぶ水引アクセサリーを作ろう! 2023/09/17
イベント説明・条件をみる- 開催期間 2023/09/17 10:00 - 2023/09/17 16:45
- 料金 3,500円(税込)
-
イベント詳細
【開催日】
毎日 ※定休日を除く・月曜日
【プランの説明】
浅草で話題の日本文化体験カフェで水引きアクセサリーを作りませんか?
水引きは、祝儀袋や不祝儀袋の表に用いられる飾り紐で、主に結納品、贈答品の表紙、正月飾りなどに使用される飾り紐の素材の事です。
曲線美の美しさと繊細さが日本独特の文化であり、結び方や本数にこだわりや意味合いが深くあり、場面に応じて使用する種類は異なります。
最近では、装飾品やアクセサリー、インテリアなど、多岐に渡り利用されています。水引きはひもを引いて結ぶということから人と人を結びつけるという意味があり、プレセントにもおすすめです。また、軽くて小さいので旅行のお土産としても最適です。
当店では、水引きの色や種類をたくさんご用意しております。初心者から上級者まで、ご自身ができる範囲で完成を目指しましょう!
スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。
【選べる金具の種類】
・ピアス
・イヤリング
・キーホルダー
・ストラップ
【プランの特徴】
◎こんな方におすすめします!
・クラフトやハンドメイドに興味のある方
・心のこもったオリジナルのプレゼントを作ってみたい方
・お子さまと参加OK
・日本の美しい文化に触れたい方
◎浅草観光に最適なロケーション!
体験場所は雷門から歩いて3分の好立地。
ご家族やグループでの浅草観光に最適なロケーションです。
◎通訳ガイドがサポート!
通訳ガイドがサポートしますので、外国人の方もご参加いただけます。
対応言語:英語
【アクティビティの流れ】
① まず、基本となるあわじ結びを学びましょう。
② お好きな水引の色と金具<ピアス・イヤリング・キーホルダー・ストラップ>を決めます。
③ 自分だけの作品を作りましょう!
④ 出来上がった作品に金具をつけて、仕上げます。
【所要時間】
約45分
※最終受付時間は16:00
【対象年齢】
3~100歳
【料金に含まれるもの】
体験料、消費税、道具レンタル料、ドリンク
-
日本の伝統工芸品
アート扇子作り オリジナルのアート扇子を作ろう! 2023/09/19
イベント説明・条件をみる- 開催期間 2023/09/19 10:00 - 2023/09/19 16:45
- 料金 3,500円(税込)
-
イベント詳細
【開催日】
毎日 ※定休日を除く・月曜日
【プランの説明】
浅草で話題の日本文化体験カフェでオリジナルのアート扇子を作りませんか?
日本の伝統工芸品である「扇子」を、自分のアイデアでオリジナルにデコレーションし、個性的な扇子を手作りしましょう。
スタンプやマーカーを使って、手軽にデコレーションを楽しむことができます。
特別な技術や絵の上手さは必要ありません。
スタンプの種類やカラーを自由に選び、独創的なデザインを施すことで、自分だけの個性的な扇子を作成できます。
スタッフがサポートしますので、初めての方でも楽しく創作ができます。
伝統的な扇子に、現代的なスタンプアートを取り入れることで、伝統と現代が融合した新しいアート作品が誕生します。
オリジナルの扇子は自分で作った特別な一品として、思い出に残る大切なアイテムとなるでしょう。
【プランの特徴】
◎こんな方におすすめします!
・クラフトやハンドメイドに興味のある方
・心のこもったオリジナルのプレゼントを作ってみたい方
・お子さまと参加OK
・日本の美しい文化に触れたい方
◎浅草観光に最適なロケーション!
体験場所は雷門から歩いて3分の好立地。
ご家族やグループでの浅草観光に最適なロケーションです。
◎通訳ガイドがサポート!
通訳ガイドがサポートしますので、外国人の方もご参加いただけます。
対応言語:英語
【アクティビティの流れ】
① まず白紙の扇子に「扇子絵」を下書きしましょう。
② 水彩・絵の具・スタンプなどで絵を描きます。
③ 乾いたらお持ち帰りいただけます。
【所要時間】
1個製作の場合 約45分
2個製作の場合 約60分
3個製作の場合 約75分
※最終受付時間は16:00
【対象年齢】
制限なし
【料金に含まれるもの】
体験料、消費税、道具レンタル料、扇子代(1個)、ドリンク
【オプション】
追加扇子 ¥1,000(税込)
※ 上記記載の情報は更新時のものですので、実際の価格と異なっている場合があります。現在の状況はご来店時にお問い合わせください。