HOME お箸の持ち方
お箸の持ち方

お箸の持ち方

更新日: 2020/09/11

慣れないと最初は難しく感じてしまうお箸の使い方だが、和食を楽しむ上では、お箸を使えるようになっておきたいものだ。ここでは、お箸の正しい持ち方と使い方を紹介しよう。

お箸について

お箸について

日本では、主にお箸を使って食事をする。特に和食ではほとんど全ての料理を二本の箸だけを使って食事をしている。ご飯やおかずだけでなく、うどんやそばのような麺類も、お箸を使う。

お箸を持ってみよう

お箸を持ってみよう

お箸を1本だけ右手にとり、箸先を親指と人差し指と中指でペンを持つようにはさむ。これが上の箸の持ち方である。この状態で1本の箸を動かしてみよう。上下に動かせるだろうか。もう1本の下になる箸は、親指と人差し指の付け根ではさみ、箸先を薬指の爪の横に当てて固定する。

ポイントは、
1)箸を持つ場所は、箸先から3分の2くらいのところを持つこと
2)上の箸は親指・中指・人差し指の3点で支えること
3)下の箸は薬指・小指で自然に支える、箸先はピッタリとつける
以上3点だ。

お箸を動かしてみよう

お箸を動かしてみよう

お箸を2本持つことができたら、次にお箸を動かしてみよう。上になる方のお箸は、中指の第一関節で支えるようにして持つ。正しく持てると、二本の箸の先端が接触し、それ以外の部分では2本は離れている状態になるはずだ。この状態で、上にあるお箸を、右手中指と人差し指の二本の指ではさんで上下に動かす。この時、下になる方のお箸は動かさないようにする。正しくできれば、箸の先端が開いたり閉じたりするはずだ。

お箸を動かすコツ

お箸を動かすコツ

お箸の動かす時のポイントは、動かす箸は、上になる方のお箸だけで、下になる方のお箸は動かさないということである。正しく使えると豆のような小さなものも一粒ずつつまめるようになる。

箸の遣い方のタブー

箸の遣い方のタブー

また箸の使い方のタブーがいくつかある。茶碗やお皿のふちに箸を渡して置く「渡し箸」、お箸を食器で引き寄せる「寄せ箸」などだ。また葬儀の時の風習を想起させるため、日本では箸から箸へ食べ物を渡すこと、料理に箸をつきさすこともタブーとされている。また箸を使わないときは、クロスさせずに、平行におくのがマナーだ。

※記事掲載時の情報です。
※価格やメニュー内容は変更になる場合があります。
※特記以外すべて税込み価格です。

この記事をシェアする

 
検索